notice, realize, recognize を使い分けられますか?

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

「気付く」を表す英単語には、似たようなものが3つあります。

  • notice
  • realize
  • recognize

イギリス英語表記では realise / recognise のように表記されることもありますが、アメリカ英語の realize / recognize と意味は同じです。

では、この3つの「気付く」をどのように使い分けていますか?

この記事の目次

「気付く」を使うのってどんな時?

例えば、こんな3つの文章があります。

  1. 「髪切った?」「そうなの!気付いてくれてありがとう」
  2. 「バスに財布を忘れてきた事に気付いた」
  3. (30年ぶりに会った友達が変わりすぎていて)「君だと気付かなかったよ!」

どれも「気付く」という表現が出てきますが、この3つの文章で notice / realize / recognize がちゃんと使い分けられますか?

実は上の3つの文章、上から順に “notice” “realize” “recognize” が使われるんです。

では、何が一体どう違うのでしょうか?使い方を一つずつ見てみましょう!

“notice” の「気付く」

3つの中で一番分かりやすいのが “notice” ではないかと思います。

英語の貼り紙や標識・手紙などに “notice” と書かれているのを見たことがありませんか?

この”notice” は名詞で使われていて「通知、通達、告示」などと訳されるのですが、究極に簡単に言えば「お知らせ」みたいな意味です。「掲示板」も英語で “noticeboard” と呼ばれます。

そんなふうに目で見える形にした「お知らせ」には “notice” という名詞がよく使われるのを知っていれば、動詞の “notice” も理解しやすいと思います。

動詞の “notice” は「気付く」と訳されますが、見たり・聞いたり・臭ったりという五感で感じる「気付く」に使われます。

上に出てきた1番の例文「髪切った?」「そうなの!気付いてくれてありがとう」は、目で見て気付いたことですよね。なので、

  • Did you get a haircut? -Yes! Thanks for noticing.

のように “notice” が使われます。その他にも「焦げ臭いことに気付いた」なんかも嗅覚を使っているので、

  • I noticed a burning smell.

と表すことができます。

“realize (realise)” の「気付く」

“realize” の定義はオックスフォード新英英辞典ではこうです↓

become fully aware of (something) as a fact; understand clearly

ここに書いてあるとおり、ポイントは “become aware” と “understand” なんです。

“realize” が使われるのは、今まで気付いていなかった何かの事実に「気付く」や、事の重要性を認識した時などの「気付く」です。

五感は “notice” でしたが、頭で理解したことは “realize” なんです。
なので、「バスにお財布を忘れた」という事実に気付いた2番の文章は、

  • I realized I had left my wallet on the bus.

となります。また、”realize” は、

  • I realized that something was wrong.

というふうにもよく使われます。その場の状況など、色んなことを頭の中で判断して「何かがおかしい」と気付いたんですね。今まで気付いていなかった問題などに気付いた時にも、

  • He apologized when he realized his mistake.

のように “realize” が使われます。

“recognize (recognise)” の「気付く」

最後は “recognize” です。実は “recognize” にもハッキリとした特徴があるんです。
それは英英辞書の定義を見ればすぐにわかります。

to know someone or something because you have seen or heard him or her or experienced it before

以前に会ったり見たり聞いたりしたことがある誰か・何かに「気付く」ですね。「以前に経験したことがある」がポイントです。

もっと簡単に言えば「見覚え・聞き覚えがあって分かる」のような「知っているもので認識する」というニュアンスなので、初めて出会う「気付き」には使われないんです。

ここで、同窓会の場面を想像してみましょう。
昔は知ってた人なのに見た目が変わっていて「君だと気付かなかったよ!」という、上の3番のような例文には、

  • I didn’t recognize you!

のように “recognize” が登場します。他にも、

  • I recognized her by her red hair.

なんかも分かりやすい例かもしれません。彼女が赤い髪だと「知っていて」、赤い髪を見て彼女だと「認識」できたので “recognize” が使われます。

日本語訳だけだと違いが分かりにくい

どれも日本語に訳してしまうと、同じ「気付く」なので混乱してしまいますよね。
でも、それぞれの例文を一つひとつ見てみると、だんだん違いが見えてきます。

定義を丸暗記するのではなく、映画や海外ドラマなどで実際にどんなふうに使われているのかをチェックしたりして、とにかく場面で覚えていくのがといいと思います。

自分が何かに「気付いた」時にも、どの単語がピッタリなのか毎回確認してみるといいですね。

違いにまつわるコラムはこちら

似た単語やフレーズの【違い】を取り上げたコラム一覧はこちらからご覧いただけます。
また、違いにまつわる以下の人気コラムもぜひあわせて読んでみてください!↓










よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次