スポンサーリンク
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は「ここで写真を撮ってもいいですか?」などと聞く時に “Can I 〜?” の代わりに使えるフレーズ、ネイティブが会話でよく使う “get to+動詞” って何?や、相手が自分の話を理解しているか確かめる時、”Do you understand?” は使わない?などのコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!
「シンデレラ」の本当の名前は「シンデレラ」じゃない?
『シンデレラ』という物語を知らない人は、おそらくいないと思います。
では、その物語の主人公の名前は?と聞かれたら、どう答えますか?
実は「シンデレラ」はあだ名で、他にちゃんとした本当の名前があったって知っていましたか?
“Can I 〜?” を使わない「〜してもいいですか?」
「〜してもいいですか?」と誰かに聞くときに “Can I 〜?” で聞くこともできますが、別の表現を使うこともあるんです。
スポンサーリンク
例えば、美術館の中で「写真を撮ってもいいですか?」を英語にするとしたら、どんなふうに表現しますか?
「パニクる」「落ち着いて」って英語でなんて言う?
今回は「パニクる」という表現のお話です。
何かが起こって「パニクった」や、気持ちに余裕がなくなって頭が混乱した「パニクってきた」って、どう表現すればいいのでしょうか? “panic” も使えますが、”I’m panic!” とは言わないんです。
パニクっている人に言う「落ち着いて」のフレーズもいくつか紹介します!
けっこう便利!名詞を一瞬で形容詞に変える方法
名詞を一瞬で形容詞に変えてしまう法則があるのを知っていますか?
全ての名詞に使えるというわけではないのですが、かなり多くの名詞で使えるんです。
とっても簡単な方法なので、すぐに覚えられますよ!
スポンサーリンク
ネイティブが会話でよく使う “get to 〜” ってどんな意味?
“I didn’t get to see you” ってどんな意味だと思いますか?
“I didn’t see you” とは何が違うのでしょうか?
今回のコラムはネイティブが会話でよく使う “get to+動詞の原型” のお話です。
“understand” を使わずに「分かった?」「分かる?」を英語で
自分の言っていることを相手が理解しているか確かめるために「分かった?」と言うことがありますよね。
そんな時に “Do you understand?” と言ってしまっていませんか?
実はもっとナチュラルで、よく使われる表現があるんです。
COMMENTS