スポンサーリンク
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は、困っている人に「手伝いましょうか?」と声をかけるときの表現、ドラマのタイトルにもなっている「コンフィデンスマン」の意味とは?、意外と誤解が生まれやすい「次の◯曜日」の表現、基本中の基本だけど忘れがちな “please” の使い方などのコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!
ネイティブが使う「手伝いましょうか?」の英語表現
大きな荷物を運んでいたり、ベビーカーで階段を登ろうとしている人を見かけたら「お手伝いしましょうか?」と言いますよね。
そんな、何かを「手伝う」「助ける」は “help” を使わずに言うことも多いんです。
今回もネイティブがよく使うフレーズを紹介します!
「コンフィデンスマン(confidence man)」の意味とは?
今月から始まった月9ドラマ『コンフィデンスマン JP』。
では、このタイトルにある「コンフィデンスマン」って、どんな意味なのでしょうか?
スポンサーリンク
今回は “confidence man”、そして “confidence” にまつわる英語表現を紹介します!
「気前がいい・太っ腹」って英語で何て言う?
飲み会で誰かが「今日は俺のおごり!」と言ってくれたら「太っ腹だねー」なんて言いますよね。
こんな「太っ腹」や「気前がいい」って、英語ではなんて言うのでしょうか?
実は、ある単語を1つ使うだけでピッタリのニュアンスが見事に表現できてしまうんです。
「次の金曜日」って英語でどう表す?
仕事で会議のスケジュールを決める時やアポを取る時。または、プライベートで友達と会う約束をする時。
そんな予定を立てる時には「次の◯曜日」という表現が出てくることがありますよね。
この表現、英語にすると実はちょっとややこしいんです。
会話の基本、”please” の使い方をおさらい!
今回は、基本だけどとってもとっても大切な “please” の使い方のお話です。
スポンサーリンク
“please” をつけると、なんとなく丁寧な表現になると思っていませんか?
また、日本人は忘れがちだけど絶対に忘れてはいけない “please” の使い方もおさらいします!
「お金がない」「金欠」を英語で言うと?
お給料日前や飲み会が重なった時に「お金がない…」ということはありませんか?
“I have no money” 以外にもそれを表現できるフレーズがあるんです。
今回はそんな時によく使われる、便利なスラングのお話です!
COMMENTS