Instagram始めました ▶

Googleを使って文章チェックをしよう!

スポンサーリンク

今日は英語の文章を書く上でけっこう便利なGoogleの使い方について紹介してみたいと思います。

皆さん、英語の文章を書いていて「この動詞のあとは “with” かな?”for” かな?」と迷ったことはありませんか?

他にも「こんな言い回しネイティブの人は言うのかな?」と思ったことはありませんか?

今日はそんな迷いをサッと解決する方法を紹介します。

目次

あれ?これ正しい?をスッキリさせる方法

例えばメールの最後を「お会いできるのを楽しみにしています」と締めくくる時は、英語で “I look forward to seeing you” と書きます。

でも、文章を書いていてフッと「あれ?”look forward to see you” だっけ?それとも “look forward to seeing you” だっけ?」とド忘れしてしまう事ってあると思うんです。

そんなときに便利なのが「 ” 」です。読み方はダブルクオテーションです。これをGoogleの検索で使うのが便利なんです。

Google Neon

スポンサーリンク

例えばGoogleに「look forward to seeing you」とそのまま入れて検索した場合、Googleはそれらの単語が入っている検索結果を出してきます。

でも、この場合で重要なのは、検索結果がこの文字とまったく同じである必要はないということです。似た感じのことも検索してきてくれます。

でも「 ” 」を前後に入れて「look forward to seeing you」で検索すると、必ずこの文章と全く同じ文章を探してきます

なので、”look forward to seeing you” と入れて検索すると285,000,000件検索結果が出てきます。ところが “look forward to see you” と入れると11,700,000件と検索結果が少ない上に、検索結果は間違いを解説しているページの例文ばかりが表示されます。

つまり “look forward to seeing you” が正解だと分かるわけですね。

他にも、こんな言い方するかな?迷ったときにも「 ” 」を使えば確認することができます。

例えば「僕はガッカリした」を英語で言うときに “I’m disappointed” か “I’m disappointing” か、どっちだったっけ…?と迷った場合は両方「 ” 」を入れて検索してみると、検索結果でどっちが正しいか分かったりするわけです。

これはもちろん “I’m disappointed” ですね。

正しい前置詞を探してみる

それ以外にも、上の文章の続きなのですが「僕は彼にガッカリしたよ」と言いたい時に「I’m disappointed」は分かって、彼が「him」なのは分かっても “disappointed” と “him” のあいだの前置詞が分からないことってないですか?

“with” かな? “by” ?もしかして…要らないとか?なんて思ったときは「 ” 」以外に「 * 」を使うと便利です。
「 * 」はアスタリスクと言うのですが、アスタリスクはトランプでいうジョーカーです。何にでも化けることができるんです。

スポンサーリンク

具体的にどう使うかと言うと「”I’m disappointed * him”」をGoogleの検索窓に入れてエンターを押すだけです。
すると検索結果には「I’m disappointed in him」や「I’m disappointed with him」、「I’m disappointed for him」などが最初のページに出てきました。

ただ、これだとどれが正解か分かりませんね。そこで上の3つを「 ” 」で囲って、もう一度検索してみると、どれが一番多く使われているのかが分かります。

実際にやってみると、
“disappointed in him” … 1,7000,000件
“disappointed with him” … 615,000件
“disappointed for him” … 213,000件
これがそれらの検索結果です。圧倒的に多いのは「in」だというのがわかりますね。

つまり「たいてい」の場合は “in” で良いと言うことです。

では “with” とか “for” は?と言う場合は、検索結果に出ている文脈ではOKだったり、中には外国人がよく間違える言い回しだったりすることが多いです。

100%正解ではないので注意

Googleはインターネット上にある言葉を集めてきているだけなので絶対正解ではありません。世間一般でどういう言い回しが多いかを表示してくれているだけです。なので、検索結果を鵜呑みにするのは危険です。

でも、何となく文章のイメージが沸いているときにGoogleに文章を入れてみて、時には「 ” 」無しにしてみたり「 * 」で前置詞の使い方を調べたりするには本当に便利です。

皆さんもぜひ参考にしてみてくださいね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次