スポンサーリンク
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は、「洗濯する」「洗濯物」などの洗濯にまつわる英語表現、意外と多くの人が発音を間違えやすい単語、ネイティブが「あ、それで思い出した!」と言う時によく使うフレーズ、通じにくい「タオル」の発音を通じやすくするには?などのコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!
「洗濯する」「洗濯物」って英語でなんて言う?
簡単に言えそうで、実は意外と言えないことも多い「洗濯」にまつわる英語表現のお話です。
「洗濯する」「洗濯物」「洗濯物を干す・取り込む」「物干し」「洗濯ばさみ」「洗濯洗剤」「コインランドリー」
どれも日本語ならどうってことない表現ですが、英語でサラっと言えますか?
発音を間違えやすい英単語【音が消える母音】
“interesting”、”comfortable”、”business”、”basically”
スポンサーリンク
どれもよく知られた単語ですよね。では、これらの単語をどんなふうに発音していますか?
ちょっと意識するだけでグッとナチュラルに聞こえたり、通じやすくなるポイントを紹介します!
あなたはどっち?「朝型・夜型」って英語でなんて言う?
日本語で「朝型人間」「夜型人間」という表現がありますよね。
これって、英語ではどんなふうに言うと思いますか?
実は、誰でも知っている単語を使って、とっても簡単に表現できてしまうんです。
ネイティブがよく使う「あ、それで思い出した」の英語表現
会話の中で、相手が言ったことで何かを思い出して「あ、それで思い出した!」と言うようなシチュエーションってありますよね。
今回は、そんな何気ない「あ、それで思い出した!」と言うときにネイティブがよく使うフレーズを紹介します。
知っているとナチュラルに会話をつなげることができる便利フレーズです!
スポンサーリンク
「お水で結構です」って英語でなんて言う?
海外のレストランで「お飲み物はいかがですか?」と聞かれて、本当は水でいいのに、つい注文してしまった…という方はいませんか?
「水でいいです」「水で結構です」
これを英語でサラっと伝えるフレーズを紹介します!
意外と難しい⁉︎ “towel(タオル)” の発音
海外のホテルで「タオル」が通じなかったことってありませんか?
今回は、実は意外と難しい “towel” の発音のお話です。
また「ハンドタオル」と「フェイスタオル」にまつわる英語小話も紹介します!
COMMENTS