スポンサーリンク
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は、「のど飴」って英語でなんて言う?、メールの返信をするのが遅くなった時に役立つフレーズ、”meet” と “meet with” の違いとは?、「〜した方がいいよ」と柔らかく伝える方法、「セロテープ」を英語で言うと?などのコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!
「汚い」って英語で何て言う?
「汚い」って英語で何て言うのでしょうか?
真っ先に思い浮かべるのは “dirty” かもしれませんね。
では「部屋が汚い」「字が汚い」「汚い言葉」を英語で言うと、どうなると思いますか?
「のど飴」って英語でなんて言う?
のどが痛い時や咳が出る時になめる「のど飴」。少し前には「のど飴」にまつわるニュースも話題になりましたよね。
その「のど飴」とは、英語でどう言うのでしょうか?
スポンサーリンク
あわせて、のど飴を「なめる」やイソジンのような「うがい薬」の英語表現もお届けします!
メールで役立つ!「返事が遅くなってすみません」
今回のテーマは【メールで役立つ表現】です。
メールは今や生活に欠かせないツールとなっていますが「返事が遅くなってすみません」を英語でもサラッと表現できますか?
ネイティブの表現の中で私が特によく目にするものを紹介します!
“meet” と “meet with” の違いは何?
「〜に会う」は “meet 〜” で、“meet with 〜” は間違いだと思っていませんか?
実は “meet with 〜” で表す「会う」もあるんです。
さらに、ネイティブがよく使う “meet up with 〜” というフレーズも紹介します!
「〜したほうがいいよ」と伝える “should” 以外のやわらかい表現
「〜した方がいいよ」の表現といえば “had better” や “should” がありますよね。
スポンサーリンク
でも、それらを使わずに「〜した方がいいんじゃないかな」という気持ちを表すこともできます。
日本語の直訳ではなく、少し違う角度からのフレーズですが、表現力をアップさせたい方はぜひご覧ください!
「セロテープ」って英語で何て言う?
「セロテープ」は英語でも通じると思いますか?
カタカナなので通じそうな気もしますが、カタカナ語は和製英語の可能性もありますよね。
このコラムでは「セロテープ」の英語表現と、言えそうで意外と言えない「セロテープで留める、くっつける」もあわせて紹介します!
COMMENTS