スポンサーリンク
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は、「高い/安い」を表す様々な表現、混乱しやすい “advice” と “advise” の違い、「挨拶する」って英語でなんて言う?、「無料の、無料で」の英語表現、”myself” と “by myself” の違いと使い分けなどのコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!
「高い・安い」は “expensive/cheap” だけじゃない
物が「高い・安い」には “expensive/cheap” がよく使われますよね。
では「値段が安い」「給料が安い」「物価が高い」は英語でどう表しますか?
実はこれら全てに “expensive/cheap” が使える訳ではないんです。
「アドバイス」は “advice” それとも “advise”?
“advice” と “advise”。とてもよく似ていますよね。
1文字違うだけですが、この2つの単語の違いは何だと思いますか?
スポンサーリンク
今回はネイティブも間違えやすい “advice/advise” の違いと、ビジネスでよく使われるフレーズを紹介します!
「無料の」「タダの」って英語でなんて言う?
「無料の」と言えば、思い浮かべるのは “free” ですよね。
では「それは無料です」は “It’s free” 以外にどんな表現があるのでしょうか?
実は結構よく使われるフレーズや「無料で〜する、してくれる」「(サービスで出された)無料のワイン」など色んな表現を紹介します!
「挨拶する」って英語でなんて言う?
「挨拶する」という表現、ちょっとした時によく使いませんか?
「ちょっと挨拶だけしに来たんだ」「〜に挨拶してくる」「〜に挨拶した?」
こんな「挨拶する」を表現する時にネイティブがよく使うシンプルな表現を紹介します!
「自分で」は “myself” ? それとも “by myself” ?
「このケーキ、自分で作ったんだ」のような「自分で〜する/した」という表現。
スポンサーリンク
“myself” と “by myself”、どちらを使ったらいいのか悩んだことはありませんか?
意外とウロ覚えな人も多いですが、日常会話ではとてもよく出てくるので、しっかり使い分けましょう!
「粉ミルク」って英語でなんて言う?
赤ちゃんが飲む「粉ミルク」って英語で何と言うのでしょうか?
“milk powder” だと思った方、実はちょっと違うんです。
「粉ミルクで育てる」「母乳で育てる」「授乳する」などの英語表現も紹介します!
COMMENTS