スポンサーリンク
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は「外国人」って英語でどう表現する?、「風邪がうつる」「風邪をうつす」「咳が出る」「咳が止まらない」などの風邪のことを話すときに役立つ表現、道を通して欲しい時は何て言う?、ネイティブがよく使う “see if” の意味とは?などのコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!
「外国人」って英語で何て言う?
このコラムでは「外国人」という表現を取りあげてみたいと思います。
外国の人をあらわす時に、あなたはどんなふうに表現していますか?
学校の授業で習った英語表現も交えて、ニュージーランドでは外国人の私が感じたことを書いてみました。
「風邪がうつる、風邪をうつす」って英語でなんて言う?
気温の変化で体調を崩しやすい時期ですね。あなたの周りに風邪をひいている人はいませんか?
私は風邪をひいてしまい、そして娘にうつしてしまったようです。
スポンサーリンク
そこで「風邪がうつる」「風邪をうつす」「風邪をもらう」の英語表現を紹介します!
道を通して欲しい時、なんて言えばいい?
道端やスーパーの通路、飛行機の中など「通りたいけど通れない…」というような場面ってありますよね。
そんな時、あなたならどうしますか?
役立つフレーズと合わせて、私がニュージーランドで実際に感じた、日本との違いみたいなことを書いてみました。
ネイティブがよく使う “see if” ってどんな意味?
突然ですが、”Just calling to see if you are OK.” ってどんな意味だと思いますか?
ポイントは “see” をどう解釈するかですね。
ネイティブがとてもよく使う “see if 〜” の意味と使い方を紹介します!
「咳が出る」って英語でなんて言う?
風邪の症状は人それぞれですが、熱・鼻水・咳などがありますよね。
スポンサーリンク
では「咳が出ています」「咳が止まりません」って英語で言えますか?
それと合わせて、咳のエチケットの英語表現と「ゴホゴホ」は英語で表現するのかも紹介します!
海外の歯医者で役立つ!歯にまつわる英語表現
今回は「歯」にまつわる英語のお話です。
「親知らず」「八重歯」「歯並びが悪い」といった表現から、海外で歯医者に行くことになった時に役立つ「詰め物が取れました」「虫歯かもしれない」といった表現も紹介します!
COMMENTS