スポンサーリンク
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は、「楽しかった」のナチュラルな英語表現、「生ビール」は英語でなんて言う?、”tell” で表す「分かる」、”leftover” と “leftovers” の違いなどのコラム、そして英語のなぞなぞもお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!
「楽しかった」って英語で何て言う?
「パーティーが楽しかった」「ハワイに行って楽しかった」など「楽しかった」という表現、日常会話でよく使いますよね。
では、英語でどんなふうに表現していますか?
いつも “enjoy” ばかり使っている方にぜひ読んでいただきたい、ネイティブが使うナチュラルな表現を紹介します!
「生ビール」を英語で言うと?
「生ビール」を年末年始に飲んだ人も多いかもしれませんね。
スポンサーリンク
では「生ビール」と言えばどんなビールを思い浮かべますか?
英語で「生ビール」はなんて言うのか、また日本とのビール事情の違いも合わせて紹介します!
“tell” の絶対に覚えておきたい意味「分かる」
「分かる」を英語で言おうとすると、”understand” しか浮かんでこない…という方はいませんか?
よく知られた “understand” も、実は「分かる」を表す時にいつでも使えるわけではないんです。
今回は日常会話でとってもよく出てくる “tell” で表す「分かる」のお話です。
間違えやすい “leftover” の意味と使い方をおさらい!
“leftover” という単語をご存じですか?「食べ残し」という意味で覚えている人もいるかもしれませんね。
ただ、”leftover” と “leftovers” ではちょっと意味が変わってくるんです。
意味の違いと使い方をおさらいしてみましょう!
スポンサーリンク
英会話が上達しない一番の理由
このコラムは文法の話でも単語の話でもなく、私が思う「英会話が上達しない理由」を考えてみました。
どれだけ勉強してもなかなか英会話が上達しないなぁ…と悩んでいる方はいませんか?
そんな方にぜひ読んでいただきたいコラムです。
あなたは何問正解できる?英語のクイズに挑戦!
このコラムでは、英語のなぞなぞを紹介します。
問題は全部で5問!
頭を柔らかくして考えれば全問正解できるかも⁈
COMMENTS