スポンサーリンク
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は、ネイティブがよく使う英語の相槌、”There is” と “There are” の使い分け方、「良い」以外の “good” の意味、「ホッとする」は英語で?、覚えておきたい “get back to” の使い方などのコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!
英語の相槌。覚えておきたいフレーズとテクニック!
英語で話すと、あまり会話が弾まなかったり、長く続かないと悩んでいる方はいませんか?
日本人は相槌しすぎなんて言われることもありますが、相槌は効果的に使えば会話をイキイキさせてくれます。
シンプルな単語・フレーズの相槌と、ちょっとしたテクニックを使う相槌を紹介します!
“There is 〜” と “There are 〜” の使い分けを詳しく解説!
「〜がある、いる」を表す “There is 〜” と “There are 〜”、どんなふうに使い分けていますか?
スポンサーリンク
「私の部屋には机が1つと椅子が2つあります」と言う場合には、どちらを使えばいいのでしょうか?
今回は “There is/are 〜” の基本の使い分けと注意ポイントをおさらいします!
“a good chance” の意味は「良いチャンス」ではない
“a good chance”ってどんな意味だと思いますか?実はこれは「良いチャンス」ではないんです。
では “a good 100 people” とはどんな意味でしょうか?
“good” には「良い」以外の意味もあるんです。
「ホッとする」「安心する」って英語で何て言う?
「ホッとした」「安心した」って、日常のちょっとした時に登場する表現ですよね。
例えば、連絡が取れなかった人と連絡がついたら「無事でホッとしたよ、安心したよ」と言ったりしますよね。
では、これって英語で何て言うのでしょうか?
スポンサーリンク
絶対に覚えておきたい!”get back to you/me” の意味と使い方
“Let me get back to you on that.”
これってどんな意味だと思いますか?
ビジネスでもよく使われる “get back to you/me” というフレーズの意味と使い方を紹介します!
「ふとん」って英語で何て言う?
“futon” は英英辞書にも載っている単語だって知っていましたか?
でも、欧米の人がイメージする “futon” は日本の「ふとん」とはかなり違うんです。
また「掛け布団」「布団をしまう」などの英語表現もあわせて紹介します!
COMMENTS