スポンサーリンク
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は、数字を英語で書く時のルール、クリスマスをXmasと書く理由、「〜するのは初めてです」を英語で言うと?、”ago/back/before” の使い分け、”all right” と “alright” の違い、「どっちでもいいよ」の英語表現などコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!
6?six?英語の数の書き方のルールおさらい
文章の中で「数」を英語で表現する時のルールをおさらいしてみましょう。
“I have 6 dogs” と “I have six dogs”、あなたならどちらを選びますか?
アラビア数字でとアルファベット、どちらでもいいという訳ではないんです。
クリスマスはなぜ “Xmas” と書くの? “X’mas” は正しい?
クリスマスは英語で書くと “Christmas” ですよね。
スポンサーリンク
でも、”Xmas” や “X’mas” という書き方を目にすることもあると思います。
この “Xmas” や “X’mas” って正しい英語なのでしょうか?
「〜するのは初めてです」って英語でなんて言う?
「ここに来るのは初めてです」を英語にすると、どうなるでしょうか?
“This is my first time to come here”でいいでしょうか?
私が周りのネイティブから実際によく耳にする表現を紹介します!
“ago”、”back”、”before” の違いと使い分け
「今から数年前に」を英語で言うとすると、次のどれが使えると思いますか?
- a few years ago
- a few years back
- a few years before
“ago” と “back”、”before” の違いと使い分け方を紹介します!
“all right” と “alright” の違いは何?どう使う?
“all right” を “alright” のように書いているのを見たことはありませんか?
スポンサーリンク
この2つ、スペルが違うのは見ての通りですが、意味は違うのでしょうか?
“all right / alright” の違いと使い方を紹介します!
「どっちでもいいよ」を英語で言うと?
普段の生活の中で「どっちがいい?」と聞かれて「どっちでもいいよ」って答えること、よくありませんか?
これって、英語ではどう表現すればいいのでしょうか?
また、カンジ悪く聞こえないためのポイントも合わせて紹介します!
COMMENTS