Instagram始めました ▶

[週刊] 今週のまとめ 2月10日-2月15日

スポンサーリンク

今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!

今週は “last year” と “the last year” の違い、”Excuse me” の6つの使い方、”COVID-19″ は何の略?、ネイティブがよく使う “Keep you posted” の意味、「陽性反応が出る」の英語表現、”Ditto.” などのよく使われるラテン語由来の略語などをお届けしました。

すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。

読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!

目次

“last year” と “the last year” の違いって何?

“last year” は言うまでもなく「去年」という意味ですね。

では、”the” がついた “the last year” ってどんな意味になると思いますか?

“the” があるのとないのとで、実は意味が変わってくるんです。

基本の基本!”Excuse me” の使い方、おさらい

このコラムでは基本に戻って “Excuse me” の使い方をおさらいします。

どんな場面で “Excuse me” を使っていますか?

スポンサーリンク

“sorry” との違いも含め、絶対に忘れてはいけない “Excuse me” の使い方も紹介します。

“COVID-19” って何の略?どんな意味?

新型コロナウイルスによる肺炎をWHOが「COVID-19」と名付けたと発表されました。

何だかよくわからない名前ですが、これって何の略でどんな意味があるのでしょうか?

「COVID-19」の発音と合わせてお届けします!

BridalVeilFalls_9031

ネイティブがよく使う「また何かあったら連絡するね/連絡してね」

何かしら情報のアップデートがあれば教えるね、というニュアンスで言う「何かあったらまた連絡するね/してね」。

友達とのカジュアルな会話だけでなく、ビジネスのシーンでも使われる、とってもよく耳にするフレーズを今日は紹介します!

「陽性(陰性)反応が出る」って英語で何て言う?

毎日のように報道で耳にする「検査の結果、陽性(陰性)でした」「陽性反応が出ました」のような表現。

スポンサーリンク

これを英語で言うと、どうなるでしょうか?

簡単な単語の組み合わせで、実はとってもスッキリ言えてしまうんです。

“ditto” って何?知っておきたいラテン語由来の略語たち

普段の生活でラテン語を意識することはないと思いますが、実は私たちの身の回りにもラテン語は数多く潜んでいるんです。

例えば、a.m./p.m/、vs、etc. などがあります。

この他にも、英語でとてもよく使われる “ditto” や “sic”、”vice versa” など知っておきたいラテン語由来の表現を紹介します!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次