スポンサーリンク
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は「テレワーク、在宅勤務」を英語で言うと?、”understand” 以外で表す「分かる」の表現、「市中感染、濃厚接触」は英語で?、アポストロフィの使い方まとめ、”go about 〜” の意味とは?、Peppa Pigを使った日常英会話の勉強法などのコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!
「テレワーク」「在宅勤務」って英語で何て言う?
「テレワーク」や「在宅勤務」がコロナウイルスの拡がりを防ぐために推奨されていますよね。
では「テレワーク」や「在宅勤務」って英語でどう言うのでしょうか?
「テレワーク」ってちょっと和製英語っぽいですが、正しい英語なのかも合わせてお届けします!
“understand” を使わずに「分かる」「分かった」を英語で
自分の言っていることを相手が理解しているか確かめるために「分かった?」と言うことがありますよね。
そんな時、”Do you understand?” と言ってしまっていませんか?
スポンサーリンク
実はもっとよく使われる表現があるんです。
「市中感染」「ヒト-ヒト感染」「濃厚接触」って英語で何て言う?
新型コロナウイルスにまつわる、ちょっと英語にしにくそうなボキャブラリーを紹介したいと思います。
「市中感染」「ヒト-ヒト感染」「濃厚接触(者)」
これらを英語で言うと、どうなるでしょうか?
【保存版】短縮形のアポストロフィの使い方、おさらい!
“She’s beautiful.” のようにアポストロフィを使って短縮することがありますよね。
“〜’s” や “〜’d” などが何を短縮したもので、どんな場合に短縮できて、どんな場合はダメなのか理解できていますか?
今回はアポストロフィの使い方のまとめです!
スポンサーリンク
“go about 〜” ってどんな意味?
今日取り上げるフレーズは “go about 〜” です。
・go about your business
・go about their daily lives
・go about my day
みたいに使われるのですが、これってどんな意味だと思いますか?
Peppa Pig(ペッパピッグ)で学ぶ日常会話の英語
日々のちょっとした出来事や動作を英語でうまく表現できない…と思ったことはありませんか?
何でもないちょっとしたことをサラッと英語で言うのって意外と難しかったりしますよね。
今回は日常生活の基本表現を学べるYouTube動画を紹介します!