[週刊] 今週のまとめ 4月6日-4月11日

スポンサーリンク

今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!

今週は、”stay home” と “stay at home” の違い、「緊急事態宣言」を英語で言うと?、「生活に必要不可欠な業種」は英語で?、”Hi there!” の “there” の意味、”still” ではなく “only” で表す「まだ」、そして「美味しい」の英語表現のバリエーションなどのコラムをお届けしました。

すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。

読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!

目次

“stay home” と “stay at home” の違いとは?

新型コロナ対策でよく耳にするようになった “Stay home” と “Stay at home”。

「家にいなさい」を表す、どちらも英語として正しいフレーズです。

では、これらの違いは何なのでしょうか?

“Hi there” の意味は?”there” って何?

“Hi there” というフレーズを耳にしたことはありますか?

とてもよく使われる挨拶の一種なのですが、なぜここに “there” が出てくるのでしょうか?

場所を表す「そこ」とはちょっと違うんです。

スポンサーリンク

「緊急事態宣言」って英語で何て言う?

ついに「緊急事態宣言」が発令されましたね。

そこで今回のコラムでは「緊急事態宣言」の英語表現を取り上げます。あわせて、

  • 緊急事態宣言を出す
  • 緊急事態宣言が出ている
  • 国家非常事態宣言

も英語でどう言うのか紹介します!

Motukiekie

「まだ」を表す “still” と “only” の違いとは?

友達と飲みに行った夜「そろそろ帰ろうか」と言う友達に「えー、まだ10時だよ!」と引き止めるとします。

この「まだ10時だよ」は、あなたなら英語でどう言いますか?

一見簡単そうですが、実はとっても間違えやすいんです。

「生活に必要不可欠な業種」って英語でなんて言う?

政府の緊急事態宣言を受けて、各自治体がどの業種に休業要請をするのか、とても気になるところですよね。

スポンサーリンク

海外では「生活に必要不可欠な業種」以外は休業を余儀なくされている場合が多いです。

そこで今回は「生活に必要不可欠な業種」を表すときに役立つ英語表現をお届けします!

“delicious” を使わずに「美味しい」って言えますか?

海外のレストランやホームステイなどで「美味しい」と言う機会ってありますよね。

そんな時、”delicious” だけじゃなく、他にもっとレパートリーが欲しいと思ったことはありませんか?

そんな時に役立つ表現を紹介します!

よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次