[週刊] 今週のまとめ 6月1日-6月6日

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

スポンサーリンク

今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!

今週は「トラベルバブル」の意味とは?、”-ish” の便利な使い方、「3日連続で」を英語で言うと?、ネイティブは “Thank you” にどう返す?、辞書に載っていない “borrow” の意味、「食中毒」を英語でなどのコラムをお届けしました。

すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。

読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!

この記事の目次

「トラベルバブル(travel bubble)」とは?どんな意味?

「トラベルバブル」という言葉を耳にしたことはありますか?

この「バブル」とは、ニュージーランドのコロナ対策で使われている単語です。

「バブル」の意味と、最近日本でもちらほら耳にするようになった「トラベルバブル」がどんなものかを詳しく紹介します!

「〜時頃」「〜歳ぐらい」を表す “-ish” の意味と使い方

「9時頃」「だいたい40歳ぐらい」といった曖昧な表現って、英語でどうやって表現していますか?

“about” 以外で何か思いつきますか?

英語にするのは一見難しそうなこんな表現も、実は簡単に言えてしまう方法があるんです。

スポンサーリンク

「3日連続で」って英語で何て言う?

東京や一部地域を除いては、新型コロナの新規感染者が「〜日連続でゼロ」といった県も増えてきましたよね。

では「〜日連続で」は英語でどう言うのでしょうか?

口語で使われる表現と、書き言葉で使われる表現もあわせて紹介します!

“Thank you”と言われたらなんて返しますか?

“Thank you” と言われた時、皆さんはどう返していますか?

学校で習った “You are welcome.” は本当に使われているのでしょうか?

ネイティブがよく使う “Thank you” の色々な返し方を紹介します!

辞書には載ってない “borrow” の意味とは?

“borrow” と言えば「借りる」という意味でおなじみですよね。

でもネイティブは、辞書に載っていない使い方をすることもあるんです。

スポンサーリンク

“borrow” とそれ以外の単語で表す「借りる」の違いもあわせて紹介します。

「食中毒」「食あたり」って英語で何て言う?

気温が高くなってジメジメしだすと心配になる「食中毒」や「食あたり」。

「食中毒になった」「食あたりした」って英語でどう言うのでしょうか?

「食中毒」を表す単語と、その単語を使わなくても病院で説明できるような表現も紹介します!

よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次