[週刊] 今週のまとめ 8月3日-8月8日

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

スポンサーリンク

今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!

今週は「20代、30代」を英語で言うと?、間違えやすい “could” と “was able to” の使い分け、”acknowledge” や “upset” の意味、「検査を受ける」「蒸し暑い」の英語表現などのコラムをお届けしました。

すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。

読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!

この記事の目次

「20代、30代」って英語で何て言う?

最近ニュースでよく耳にするのが「20代」「30代」という表現ですよね。

・彼は20代です
・彼らは30代です
・20代の人たち
・30代の女性
・彼女は40代前半/後半です

これらを英語で言えますか?

「〜できた」”could” と “was able to” の違いと使い分け

とっても間違えやすい「〜できた」を表す “could” と “was/were able to” の使い分けをお届けします。

「〜できる」の場合はとりあえず “can” を使うことが多いですが、「〜できた」も同じように “could” ばかり使っていませんか?

ニュアンスが正しく伝わっていないかもしれません。

スポンサーリンク

“acknowledge” ってどんな意味?

“acknowledge” という単語、どんな意味かパッと思い浮かびますか?

辞書を引くといくつも意味が載っていますが、その中から覚えておきたい3つの使い方を紹介します。

ビジネスの場面でも役立ちますよ!

Twin delight!

ネイティブがよく使う “upset” の意味とは?

英語では本当によく使われる単語 “upset”。

これってどんな意味だと思いますか?

いろんな日本語に訳されるので、ちょっと意味を掴みにくい単語かもしれませんが、イメージで理解すると簡単なんです。

「検査を受ける」って英語で何て言う?

「コロナの検査を受けました」

これを英語で言うと、あなたならどんなふうに表現しますか?

スポンサーリンク

日本人が思い浮かべがちなフレーズとは違う、ネイティブがよく使う表現を紹介します!

「蒸し暑い」って英語でなんて言う?

日本の夏は暑いだけではなく、蒸し暑いですよね。

「蒸し暑い」を英語で言うと、”humid” 以外にどんな単語を思い浮かべますか?

よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次