[週刊] 今週のまとめ 9月7日-9月12日

スポンサーリンク

今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!

今週は “not there yet” ってどんな意味?、”fruit” と “fruits” の違い、「2個で100円」って英語でどう言う?、”upstairs/downstairs” の使い方、”I’m cross” の意味とは?、保存版 “through” の使い方などのコラムをお届けしました。

すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。

読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!

目次

“not there yet” ってどんな意味?

“We’re not there yet.” ってどんな意味だと思いますか?

“there” は物理的な場所を指す「そこに」以外にも、もっと広い意味で使える便利な単語なんです!

“fruit(果物)” って数えられる?数えられない?

「果物」は日本語で「フルーツ」とも言いますよね。

では「果物は好きですか?」は “Do you like fruits?” でいいのでしょうか?

今回は、ちょっと間違えやすい “fruit” の数え方についてのお話です。

「2個で100円」「2個目半額」「1個買うともう1個もらえる」を英語で言うと?

スーパーやネットでの買い物でも役立つ、値引きを表す英語表現を紹介します!

「2個で100円」
「1個70円、2個で100円」
「どれでも3つで500円」
「2個目は半額」
「1個買うともう1つもらえる」
「1人分の値段で」
「500円お得!」

スポンサーリンク

これらを英語で言えますか?

A kererū (New Zealand pigeon) resting in the sun after feeding

“upstairs” と “downstairs” の意味と使い方おさらい!

“upstairs” と “downstairs” という単語、きちんと使えていますか?

前置詞が必要なのか、名詞なのか形容詞なのか副詞なのか、うろ覚えではありませんか?

「彼女は上(の階)にいるよ」「下の階に行ったよ」をサラッと英語で言ってみましょう!

“I’m cross” ってどんな意味?

“I’m cross with you” ってどんな意味だと思いますか?

学校では習いませんが、イギリス英語ではよく使う表現で、ニュージーランドでも日常生活にとてもよく出てきます。

動詞ではない形容詞の “cross” の意味と使い方とは?

【保存版】覚えておきたい!”through” の意味と使い方

“through” という単語。「〜を通って」という意味でよく知られた単語ですよね。

でも、実際にはそれだけではなく、とっても色んな場面で使われる単語なんです。

スポンサーリンク

今回は日常生活でよく耳にする使い方をまとめてみました!

よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次