スポンサーリンク
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は「鼻水が出る、鼻詰まり」の英語表現、”cot” の意味とは?、「いつか」を英語で言うと?、”sometime、some time、sometimes” の違い、「それ1つください」は英語で?、”take a village” の意味などのコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!
「鼻水が出る」「鼻が詰まっている」「はなをすする」って英語で何て言う?
風邪や花粉症の症状を表す時によく出てくる、鼻水に関する表現のお話です。
「鼻水が止まらない」「鼻が詰まっている」「はなをすする」「はなをかむ」って英語でどう言うのでしょうか?
また「鼻炎」にまつわる表現もお届けします!
「コット(cot)」ってどんな意味?
ここ最近続いている、キャンプブーム。
キャンプ用品の一つに「コット」と呼ばれているものがあるのをご存じでしょうか?
スポンサーリンク
今回は、私がとってもビックリした「コット(cot)」のお話です。
英語の「いつか」は選ぶ単語がけっこう大切
「いつか」ってとっても便利な言葉ですよね。
「いつかマイホームが欲しい」「いつかゴハン食べに行こうよ」みたいに言います。
では、上の2つの文章を英語にするとどうなるでしょうか?ポイントは「いつか」を英語でどう表すかです。

sometime、some time、sometimes の違いは?
sometime、some time、sometimes
ちょっと似ているこれらの3つ、ちゃんと使い分けられていますか?
ごちゃごちゃになりやすい意味と使い方をおさらいしてみましょう!
「それ1つ下さい」って英語で言えますか?
カフェやケーキ屋さんを思い浮かべてみてください。
ショーケースにたくさん並んでいる商品の中から「それ1つ下さい」と注文したい場合、あなたなら英語で何と言いますか?
スポンサーリンク
買い物の際にネイティブがよく使う、役立つフレーズを紹介します!
“take a village” ってどんな意味?
It takes a village.
こんなフレーズを耳にしたことはありますか?
これは直訳するとちょっと分かりにくいですが、あることを表すときによく使われるフレーズなんです。
COMMENTS