[週刊] 今週のまとめ 10月19日-10月24日

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

スポンサーリンク

今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!

今週は、絶対に覚えたい「寒い」を表すときによく使われる単語、「どちら様ですか?」を英語で、電話で名乗る英語表現、”of course” の使い方、「1時間後」を英語で言うと?、”labour” の意味とは?などのコラムをお届けしました。

すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。

読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!

この記事の目次

「寒い」って英語で何て言う?

「寒い」を表すときに使う英語表現のお話です。

「寒い」と言えば “cold” ですが、実はそれ以外にもとってもよく使われる表現があるんです。

私の周りのネイティブがよく使う「寒い」の表現を4つ紹介します!

「どちら様ですか?」って英語で何て言う?

電話で「どちら様ですか?」と英語で尋ねる時、どんなふうに聞いていますか?

“Who are you?” や “What’s your name?” と聞いていませんか?

ネイティブがよく使う、職場でも安心して使えるフレーズを紹介します!

電話で自分の名前を名乗る英語表現

英語で電話するのが苦手だと感じていませんか?

スポンサーリンク

今回は電話で自分の名前を名乗るときの英語表現をおさらいしてみたいと思います。

ビジネスだけではなく、意外と見落としがちなカジュアルな名乗り方も紹介します!

Taking a rest...

“of course” の意味と使い方、おさらい!

“of course” と言えば「もちろん」を表す、とってもよく知られたフレーズですよね。

何かの返事で「もちろん」と返すとき以外にも使える “of course”。

使う際に注意したいポイントも合わせて紹介します!

「1時間後」を英語で正しく言えますか?

今回は「時間をあらわす表現」のお話です。

例えば、電話で友達と1時間後に待ち合わせすることを決めて「じゃ、1時間後に!」と言う場合、英語でどう言えばいいのでしょうか?

意外と混乱してしまう人が多い「1時間後」「2日後」「3年後」という表現をおさらいしましょう!

“labor (labour)” ってどんな意味?

ニュージーランドは今週末は “Labour Weekend” です。

スポンサーリンク

では、”labour” ってどんな意味なのでしょうか?

ぜひ覚えておきたい “labour” の意味を紹介します!

よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次