スポンサーリンク
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は “to go” の使い方、「日中・昼間」を英語で言うと?、電話などでスペリングを確認する方法、”homepage” と “website” の違い、”pick up” の意味と使い方、「不適切」って英語でなんて言う?などのコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!
ネイティブがよく使う “to go” の意味と使い方
“to go” というフレーズ、どんな意味を思い浮かべますか?
「(食べ物などを)持ち帰りで」という意味だけでなく、他にもよく使われる使い方があるんです。
さらに “Way to go!” というフレーズもあわせて紹介します!
「日中、昼間」って英語で何て言う?
緊急事態宣言下でもよく耳にする「日中(昼間)は」という表現。
これって英語でどう言うのでしょうか?
日常会話でネイティブがよく使うシンプルなフレーズを紹介します!
スポンサーリンク
スペルのアルファベットを確認する方法
電話や会話で、アルファベットやスペルを上手く聞き取れない時ってありませんか?
そんな時にどんなふうに相手に確認していますか?
今回は、アルファベットやスペルの聞き間違いを防ぐためにぜひ覚えておきたい英語表現を紹介します!

“homepage” と “website” の違い
「ウェブサイト」と「ホームページ」。
この2つの言葉をどうやって使い分けていますか?
今回は、英語では実際に何と言うのか、どちらかは和製英語なのか?もあわせて紹介します!
ネイティブがよく使う “pick up” の意味と使い方
“pick up” というフレーズ。日本語では「いくつかピックアップする」のように「選ぶ」の意味で使いますが、英語の “pick up” は違う意味で使われるんです。
日常会話によく出てくる “pick up” の意味と使い方を中心に紹介します!
「不適切」って英語で何て言う?
最近のニュースは森氏の「不適切発言」のことばかりですね。
そこで今回は「不適切」を英語で何と言うのか?を見てみたいと思います。
スポンサーリンク
あわせて「女性蔑視発言」の英語表現も紹介します。