[週刊] 今週のまとめ 3月22日-3月27日

スポンサーリンク

今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!

今週は「腐る、カビがはえる」は英語で?、「入学する」を英語で言うと?、”good to go” や “call time on 〜” の意味とは?、やんわり「嫌い」を伝える方法、「増加傾向にある」の英語表現などのコラムをお届けしました。

すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。

読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!

目次

「腐る」「悪くなる」「カビが生える」を英語で

暖かくなってくると、食べ物が悪くなったり腐るのも早くなってきますよね。

では、食べ物や牛乳などが「悪くなる」「腐る」って、英語でどう言うのでしょうか?

パンが「カビる」の表現もあわせて、ネイティブがよく使う表現を紹介します!

「入学する」って英語で何て言う?

「娘は今年小学校に入学します」

これって英語でどう言うのでしょうか?

春になるとよく使う「入学する」や「小学校」の英語表現を紹介します!

“good to go” ってどんな意味?どう使う?

“You’re good to go.”

スポンサーリンク

こんなフレーズを耳にしたり、目にしたりしたことはありませんか?

簡単な単語ばかり使われていますが、一体どんな意味になるのか分かりますか?

“call time on 〜” ってどんな意味?

今回はニュースの見出しでよく見かける “call time on 〜” というフレーズのお話です。

・He called time on his career.
・They called time on their marriage.

ってどんな意味だと思いますか?

「嫌い」を英語でやんわり伝える方法

やんわりと「好きじゃない」を伝えたい時に役立つ表現のお話です。

あまり好きではない食べ物を出された時、苦手なカラオケに誘われた時…英語でどう断ればいいのでしょうか?

ストレートすぎない柔らかい表現で断れると、相手に与える印象も変わってきますよ。

「増加傾向にある」って英語で何て言う?

ここのところ、新型コロナの感染者数がまた増加傾向にあリますよね。

では「増加傾向にある」って英語でどう言うのでしょうか?

コロナ以外でもよく使われる単語とフレーズを紹介します!

スポンサーリンク

よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次