[週刊] 今週のまとめ 12月27日-1月8日

スポンサーリンク

今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!

今回のまとめは年末年始にわたってお届けした「挨拶する」は英語で?、日本人は “I think” を使いすぎ?、ネイティブは “I think” をどう使う?、「返事が遅くなってすみません」や「実は…」の英語表現、「これ持って」「それ持とうか?」を英語で言うと?などのコラムです。

すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。

読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!

目次

「挨拶する」って英語でなんて言う?

「ちょっと挨拶だけしに来たんだ」
「〜に挨拶してくる」
「〜に挨拶した?」

こんなちょっとした「挨拶する」と言いたい時、ネイティブはどんなふうに表現するのでしょうか?

実はとても簡単に言えてしまうんです。

日本人は “I think” を使いすぎ?

「日本人は “I think” を使いすぎ」

こんな話を聞いたことはありませんか?

今回は私が思う、日本人が “I think” を使いすぎる理由と、使いすぎを減らせるちょっとした方法のお話です。

“I think”、ネイティブはどう使う?

前回のコラムに引き続き “I think” のお話です。

スポンサーリンク

今回はネイティブはどんな時によく “I think” を使うのか?をまとめてみました。

“I think” の使い方をもう一度見直してみませんか?

メールで役立つ!「返事が遅くなってすみません」

今回のテーマは【メールで役立つ表現】です。

メールは今や生活に欠かせないツールとなっていますが「返事が遅くなってすみません」を英語でもサラッと表現できますか?

ネイティブの表現の中で私が特によく目にするものを紹介します!

「これ持って」「持とうか?」の「持つ」を英語で言うと?

誰かにものを渡しながら言う「ちょっとこれ持ってて」や、重そうな荷物を持っている友人を見て言う「それ、持とうか?」。

こんな「持ってて」や「持とうか?」を英語でスッと言えますか?

基本だけど、意外と間違えやすい「持つ」の英語表現のお話です。

「実は…」って英語で何て言う?

「実は…」って、英語で言うとしたらどんな表現を思い付きますか?

いろいろんなものがあると思いますが、今回はネイティブがよく使うフレーズを中心に紹介します。

イディオムだけでなく、実は単語一つで表すこともできるんです!

スポンサーリンク

よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次