スポンサーリンク
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は “exactly” や “How does it work?” の意味、英語の “volunteer” の意味とは?、スポーツの応援で使う「頑張れ」の表現、「チャック」を英語で言うと?、”Come in” と “Come on in” の違いなどのコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!
“exactly” の意味とは?ネイティブはこう使う!
“exactly” という単語、使いこなせていますか?
“exactly” は実はネイティブが口語でとてもよく使う単語です。
そこで、実際によく耳にする使い方をまとめてみました!
“How does it work?” の意味とは?どう使う?
“How does it work?” というフレーズを耳にしたことはありますか?
仕組みやシステムが「どうなってるの?」と聞くときにとっても便利なフレーズなんです。
“This is how it works.” と “That’s how it works.” の使い方もあわせて紹介します!
“volunteer(ボランティア)” の本当の意味
今回は “volunteer” という単語についてです。
スポンサーリンク
日本語で「ボランティア」というと「復興ボランティア」や「オリンピックボランティア」のイメージがあると思います。
ただ、英語の “volunteer” の意味はそれだけではないんです。

スポーツで応援する「頑張れ!」は英語で何て言う?
スポーツをしている人に「頑張れ」と声援を送りたいとき、あなたなら英語で何て言いますか?
英語の「頑張れ」はいろんな表現がありますが「頑張れー!」と声援を送るときにはとってもシンプルな表現が使われるんです。
「チャック」は英語で “chuck” ではありません
ズボンやカバンについている「チャック」。それが英語ではないのはご存じの方も多いかもしれません。
では、英語ではどう言うのでしょうか?
また、”chuck” という実在する英単語の意味と使い方も合わせて紹介します!
“come in” と “come on in” の違いとは?
「入って」と誰かを中へ招き入れる時、あなたなら英語でどんなふうに言いますか?
“Come in.” だけでなく “Come on in.” というフレーズもありますよね。
では、これらの2つはどう違うのでしょうか?