スポンサーリンク
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は「教えてくれてありがとう」や「大丈夫?怪我してない?」は英語でどう言う?、覚えておくと便利な “say” の使い方、”move on” の3つの意味、「ん」を表すときの “n” と “m” の違いなどのコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!
「教えてくれてありがとう」って英語で何て言う?
誰かに何かを教えてもらったら「教えてくれてありがとう」って言いますよね。
これは英語でももちろんとてもよく使う表現で、定番のフレーズがあるんです。
いつでもサラっと口から出てくるように、絶対に覚えておきたいフレーズを紹介します!
学校では教えてくれない “say” の使い方
“say” の意味は?と聞かれると、真っ先に思い浮かぶのは「言う」ですよね。
でも「言う」以外に、普段の会話でとっても役立つ使い方があるんです!
ちょっとこなれた感じの出る “say” の使い方を紹介します。
“move on” の覚えておきたい意味3つ!
“It’s time to move on.”
スポンサーリンク
こんな “move on” ってどんな意味だと思いますか?
ビジネスでも私生活でも、知っていると役に立つ “move on” の意味と使い方を3つ紹介します!

「ん」のローマ字表記は “n” か “m” か
駅にある駅名の看板や、道路標識に書かれてある地名にローマ字表記が使われているのを見かけますよね。
「新宿」と「新橋」はそれぞれローマ字でどう書いてあるかご存じですか?
知っておくとちょっとタメになる、ローマ字の「ん」のお話です。
「怪我してない?」って英語で何て言う?
あなたの目の前で誰かが転んだら「大丈夫ですか?ケガはありませんか?」って声をかけたりしますよね。
これ、英語でサラッと言えますか?
今回もとってもよく使う定番のフレーズを紹介します!
「ドライブレコーダー」は和製英語?英語では何て言う?
あなたの車にドライブレコーダーは付いていますか?
あおり運転による被害の予防として購入する人も多いようですね。
そんな「ドライブレコーダー」「ドライブレコーダーの映像」の英語表現をお届けします!