[週刊] 今週のまとめ 6月20日-6月25日

スポンサーリンク

今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!

今週は「後で追いかけるから先に行ってて」や「大雨、小雨」を英語で言うと?、日本版とは違う『ABCの歌』の英語版、相槌の「そうなの?」「そうなんだ」の表現、”resilience” や「フィットする」ではない “fit” の意味などのコラムをお届けしました。

すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。

読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!

目次

「後で追いかけるから先に行ってて」って英語で何て言う?

友達とどこかに向かう時に自分を待たずに先に行ってて欲しい、ということはありませんか?

そんな時「先に行ってて、後で追いかけるから」って言いますよね。

これ、英語でサラッと言えますか?

『ABCの歌』は日本版と英語版で全然違う

みなさん『ABCの歌』を歌えますか?

あの「♪A〜B〜C〜D〜」とアルファベットを順番に歌っていくだけの歌ですが、実は海外のはちょっと違うのをご存じでしたか?

日本バージョンと海外バージョンの違い、知らない方には結構オドロキかもしれません!

相槌の「そうなの?」「そうなんだ」って英語で何て言う?

今回は相槌のお話です。

スポンサーリンク

会話の相槌って、どんな場面でどんなフレーズを使ったらいいか分からなくて難しいな…とお悩みの方はいませんか?

練習さえすればいろんな場面で応用できる、とっても便利な相槌を紹介します!

Glenorchy  "The Red Shed"

“resilience(レジリエンス)” の意味を知っていますか?

“resilience” という言葉を耳にしたことはありますか?

日本語でも「レジリエンス」というカタカナ語になっているようです。

大人にも子どもにも大切な「レジリエンス(resilience)」とは一体何なのでしょうか?

「フィットする」ではない “fit” の意味とは?

“You look fit.”

これってどんな意味だと思いますか?

「フィットする」ではない、日常でよく使う “fit” の意味と使い方を紹介します!

「小雨、雨、大雨」は英語で何て言う?”rain” を使わないネイティブ表現

「雨が降っている」
「このところずっと雨だ」
「ちょっとだけ雨が降ってる」
「土砂降りだ」

スポンサーリンク

これらを英語で言うとしたら、どんなふうに表現しますか?

ネイティブもよく使う、”rain” という単語を使わずに「雨」を表現する方法を紹介します!

よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次