スポンサーリンク
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は “lovely” の意味と使い方、”lately” と “recently” の違い、”I’m home.” と “I’m at home.” の違い、「スーパーに行く」は英語で何て言う?、”errand” の意味とは?などのコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!
イギリス英語の基本 “lovely” の意味と使い方
“lovely” という単語、どんなふうに使っていますか?
実はイギリス英語ではいろんな場面で使われる、日常生活に欠かすことのできない大切な単語なんです。
どんな意味があって実際にどんなふうに使われるのか、早速見てみましょう!
「最近」を英語で言うと?”recently” と “lately” の違いは何?
“I had a baby recently.” と “I had a baby lately.”
「最近子どもが生まれた」を英語で言うとしたら、どちらが正しいと思いますか?
“recently” と “lately” の違いをおさらいしてみましょう!
スポンサーリンク
「スーパーに(買い物に)行く」を英語で言うと?
今回は日常でよく使う「スーパーに行く」の英語表現を取り上げたいと思います。
「スーパーに行く」「スーパーに行った」って英語でどんなふうに表現していますか?
私がよく耳にする表現と合わせて、ちょっとしたポイントも紹介します!

「家にいる」は “I’m home”?”I’m at home”?その違いは?
「明日の午後、家にいる?」と誰かに聞く場合、どんなふうに聞いていますか?
「家にいる」は “be home” なのか “be at home” なのかで迷ったことはありませんか?
一体どちらが正解なのでしょうか。
ネイティブがよく使う “errand” の意味とは?
ちょっと銀行や郵便局に行ったり、スーパーに買い物に行かないといけなかったりすることってありますよね。
そんな日々の細々とした「用事」を表す “errand” という単語をご存じですか?
知っておくと便利な “errand” の使い方を紹介します!