スポンサーリンク
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は「〜に…を買ってあげる」や「安心する」の英語表現、鶏の「胸肉・もも肉・ささみ」を英語で言うと?、ネイティブがよく使う “get back to me” の意味とは?、ナンバーの略語はなぜ「No.」なのか、アイスクリームの「コーン」は英語でなんて言う?などのコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!
“buy you 〜” と “buy 〜 for you” の違いとは?
今回は、基本だけど意外と見落としがちな “buy” の使い方のおさらいです。
“buy” は「〜を買う」だけでなく「〜に…を買う、買ってあげる」を表すこともできます。
では「誰に」「何を」をどんな順番で並べるのでしょうか?
「ホッとする」「安心する」って英語で何て言う?
「ホッとした」「安心した」って、日常のちょっとした時に登場する表現ですよね。
例えば、連絡が取れなかった人と連絡がついたら「無事でホッとしたよ、安心したよ」と言ったりしますよね。
では、これって英語で何て言うのでしょうか?
絶対に覚えておきたい!”get back to you/me” の意味と使い方
“Let me get back to you on that.”
スポンサーリンク
これってどんな意味だと思いますか?
ビジネスでもよく使われる “get back to you/me” というフレーズの意味と使い方を紹介します!

鶏の「むね肉、もも肉、ささみ、手羽、砂肝」って英語で何て言う?
今回は鶏肉の部位のお話です。
鶏の「むね肉・もも肉・ささみ・手羽・砂肝」。
これらを英語で言うとどうなるでしょうか?ちょっとした豆知識も合わせて紹介します!
“number(ナンバー)” の略はなぜ “No.” なの?
「ナンバーワン」を「No.1」と書くことがありますよね。
では、なぜ “number” の略が “No.” になるのか疑問に思ったことはありませんか?「No.」の “o” はどこから来たのでしょうか?
「ナンバー」の略記号についての豆知識をお届けします!
アイスクリームの「コーン」を英語で言うと?
アイスクリームを注文する時に言う「コーンでお願いします」。
これって英語で何と言うと思いますか?”corn” ではないですよ。
カップ派ではなくコーン派の方はぜひ覚えておいて欲しい、意外と間違えやすい「コーン」の英語表現のお話です。