スポンサーリンク
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は、ネイティブがよく使う “freak out” の意味、「辞任する」や「(風邪が)うつる」「全力で〜にあたる」は英語で何て言う?、英語が通じやすくなるちょっとしたコツ、間違えやすい “organic” の発音などのコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!
イマイチ正体がつかめない “freak out” の意味とは?
“freak out” というフレーズ、聞いたことはありますか?
映画や海外ドラマなどでよく出てくるこのスラング、どう使ったらいいか分かりにくい人もいるはずです。
それもそのはず、しっくりくる日本語に訳すのが少し難しいんです。
「辞任する」って英語で何て言う?
先日突然の辞任を発表したニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相。
コロナ対策では日本のニュースでも取り上げられたので見覚えがある方もいらっしゃるかもしれません。
今回はその辞任のニュースから「辞任する」の英語表現をいくつか紹介したいと思います。
「病気・風邪がうつる、うつす」って英語でなんて言う?
気温の変化で体調を崩しやすい時期ですね。あなたの周りに風邪をひいている人はいませんか?
スポンサーリンク
風邪は簡単に人からうつったり、逆に人にうつしてしまうこともありますよね。
そこで今回は「風邪がうつる」「風邪をうつす」という表現を紹介します!

「全力で〜にあたる」って英語で何て言う?
「全力で道路の復旧作業に当たっています」
「全力で通信障害の復旧に当たっています」
「全力で発送作業に当たっています」
こんな「全力で(作業に)当たっています」を英語で言うとしたら、あなたならどう表現しますか?
実はとってもよく使われる言い回しがあるんです。
「通じる英語」と「通じない英語」
あなたの英語、通じてますか?イマイチ通じないのは「発音が下手だからだ…」と思い込んでいませんか?
ネイティブのような完璧な発音だけが「通じる英語」ではありません。
「あること」を意識するだけで格段に伝わりやすくなるんです。
「オーガニック」の正しい発音とは?
オーガニック。皆さんご存じの言葉ですよね。
でも実はこれ、カタカナ読みではとっても通じにくい単語なんです。
英語での正しい発音と合わせて、よく耳にする “organic produce” の意味も紹介します!