スポンサーリンク
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は「間違えて〜しちゃった」や「(病気が)早く良くなりますように」の英語表現、日本語とはちょっと違う英語の “event” の意味、「エコ」って英語で何て言う?、スポーツのチーム名はなぜ複数形になる?などのコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!
「間違えて〜してしまった」は英語で何て言う?
「間違えてメールを送っちゃった」「間違えて捨てちゃった」「間違えて持って帰ってきちゃった」
こんな「間違えて〜してしまった」こと、ありませんか?
そんな時に役立つナチュラルな英語表現をお届けします!
「早く良くなりますように」って英語で何て言う?
あなたの周りに体調を崩している人はいますか?
「体調はどう?早く良くなりますように」って英語で言うとしたら、どんなふうに言えばいいのでしょうか?
実際に私がもらったメッセージの中から、役立つ表現を紹介します!
スポンサーリンク
車の「トランク」「ボンネット」「ガソリンスタンド」は英語なの?
日本ではアメリカ英語に触れる機会が多いですよね。
でも、実は知らないうちに日本で定着しているイギリス英語もあるんです。
車関連のボキャブラリー3つを「アメリカ英語?イギリス英語?和製英語?」というちょっとしたクイズ形式でお届けします!

英語の “event” の本当の意味とは?
「イベント」は日本語にも浸透している言葉ですよね。
でも、英語の “event” を「イベント」と訳してしっくり来ないな…と思ったことはありませんか?
それは “event” の本当の意味を知らないからかもしれません。
「地球・環境に優しい、エコ」って英語で何て言う?
「地球にやさしい、環境にやさしい、エコ」って英語でどう言うのでしょうか?
SDGsという言葉だけに踊らされないように、環境・プラスチックゴミにまつわるボキャブラリーもあわせて紹介します!
スポンサーリンク
スポーツのチーム名が複数形なのはなぜ?
日本でもアメリカでも、プロ野球のチーム名って「〜s」みたいな複数形が多いですよね。
では、なぜ複数形なのか考えたことはありますか?
選手が複数だからじゃない?と思った方にこそ読んでもらいたい、英語の複数形と単数形のお話です。