スポンサーリンク
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は、”sleepy” 以外で表す「眠い」の表現、「お手隙の際に」や「トップス/ボトムス」「クリーニングに出す」は英語で何て言う?、”Why” と “How come” の違いとは?、「リスニング」と「ヒアリング」の違いなどのコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!
「眠い」は英語で “sleepy” じゃない?
「眠い」の英語表現といえば、思い浮かぶ単語は “sleepy” ですよね。
でも実は、ネイティブは眠い時に “sleepy” ではない、別の単語を使って表現することがとても多いんです。
それは、皆さんよくご存じのあの単語です。
「お手隙の際に」って英語で何て言う?
日本語の「お手隙の際に」って結構便利な表現だと思いませんか?
これを英語で言いたいと思ったことがある方も多いはずです。
そんな「お手隙の際に」を表すフレーズをお届けします。知っているとビジネスでも役に立ちますよ!
「なぜ?」を表す “Why” と “How come” の違いは何?
誰もが知っている「なぜ?」を表す英語 “Why?”。
スポンサーリンク
でも、会話の中で “How come?” というフレーズも耳にしたことはありませんか?
“Why?” も “How come?” も「なぜ?」という意味なのに、一体何が違うのでしょうか?

「トップス」「ボトムス」って英語で何て言う?
ファッション関連で使われる「トップス」や「ボトムス」という表現。
これらは英語で何て言うのでしょうか?
実は、そのまま直訳してしまうと間違えやすいので少し注意が必要です。
「クリーニング」「クリーニング店」って英語で何て言う?
冬が終わり、ダウンジャケットや羽毛布団をクリーニングに出した方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は「クリーニング」の英語表現を取り上げます。
「クリーニング」「クリーニング屋さん」「クリーニングに出す」って英語でさらっと言えますか?
「リスニング」と「ヒアリング」の違いとは?
「リスニング」と「ヒアリング」。英語の「聞き取り」という意味では、どちらが正しいと思いますか?
実は “listening test” も “hearing test” も英語としては正しい表現なのですが、意味が違うんです。
そんな「リスニング」と「ヒアリング」の違いをおさらいします!