スポンサーリンク
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は、ネイティブが使う “How are we?” や “What’s that?” の意味とは?、レストランで役立つ「(注文は)まだ決まってません」の英語表現、「(店員の)感じが悪い」や「どちらかと言うと…」「ベビーチェア」は英語で何て言う?などのコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
読み逃したコラムがあれば、そちらもぜひ読んでみてください!
“How are you?” と “How are we?”
“How are you?” というフレーズ、皆さんよくご存じだと思いますが、実際に使っていますか?
実はこれ、日本人は特に意識して使いたいフレーズなんです。
また、”How are we?” という謎のフレーズも紹介します!
ネイティブがよく使う “What’s that?” の意味とは?
“What’s that?” というフレーズは「それは何?」と尋ねる時に使うフレーズですよね。
ところが、会話の中ではそれとはちょっと違う意味で使うことも多いんです。
では一体、どんな意味でどんな時に使われると思いますか?知っていると日常会話で役に立つこと間違いなしです!
「(注文は)まだ決まっていません」「もう少し時間をください」って英語でなんて言う?
海外で飲食店に行った時に、注文を決める前に注文を聞かれることってありますよね。
スポンサーリンク
そんな時「まだ決まってません」「もう少し時間をください」って英語でどんなふうに表現していますか?
注文を聞かれる時のフレーズと合わせて、私がよく耳にするものをまとめてみました!

「カンジが悪い」って英語でなんて言う?
飲食店やショップで感じの悪い店員さんに遭遇したことはありませんか?
今回はそんな「感じが悪い」を表す時によく使う表現のお話です。
クレームや店の感想・レビューにも使えますよ。
「どちらかというと…」って英語で何て言う?
「どちらかと言うと今日は家でまったりしたいんだ」を英語でサラッと言えますか?
または「私はどちらかというと犬派」と言うときにも出てくる「どちらかというと」という表現。
微妙なニュアンスを表すことができる便利表現を紹介します!
「ベビーチェア」は和製英語?英語で何て言う?
赤ちゃん連れで外食する際に欠かせない「ベビーチェア」。
飲食店やショッピングモールのフードコートなんかでも見かけますよね。
実はこれ、英語では “baby chair” ではない別の呼び方をするんです。