[週刊] 今週のまとめ 10月6日−10月11日

今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!

今週は、意外と難しい「物の数え方」の英語、“most” と “almost” の違い、「言い間違い」や「受賞する・受賞を逃す」の英語表現、英語で “ribbon” と言わない「リボン」とは?、“How are you going?” の意味と答え方などのコラムをお届けしました。

すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。

目次

意外と知らない?英語の物の数え方

基本に戻って「物の数え方」の英語表現をおさらいしてみたいと思います。

「バナナ1房」「ハサミ1つ」「キャベツ1玉」「にんにく1かけ」これらを英語で言えますか?

これ以外にも、日常生活で使う表現を中心にお届けします!

“most” と “almost” の違いとは?

“most” と “almost”。「ほとんど」を表すときに使われる単語ですよね。

この2つ、きちんと使い分けられていますか?

私がニュージーランドで見かけたある物から、“most” と “almost” の違いを分かりやすく紹介します!

「言い間違い」を英語で言うと?

普段の生活の中でうっかり「言い間違い」をしてしまうことってありますよね。

そんな「言い間違い」って英語でどう言うのでしょうか?

知っておくとちょっと役に立つ英語表現を紹介します!

「リボン」は英語で “ribbon” じゃない?

ミニーマウスを思い浮かべてみてください。

ミニーの頭には赤に白の水玉模様の大きなリボンがついていますよね。

実はこのリボン、英語で言うと “ribbon” じゃないって知っていましたか?

「受賞する」「受賞を逃す」「受賞ならず」って英語で何て言う?

今年のノーベル賞受賞者が続々と発表されています。

ノーベル化学賞や生理学・医学賞で日本人の方が受賞されたり、トランプ大統領が平和賞の受賞を逃した、というニュースもありました。

そこで「〜賞を受賞する」「受賞を逃す」「受賞ならず」の英語表現を紹介します!

“How are you going?” の意味とは?答え方は?

“How are you going?” というフレーズを聞いたことはありますか?

“How are you doing?” とは少し違いますね。

これってどんな意味なのでしょうか?そして、どう返事をすればいいのでしょうか?

メルマガに登録

記事の更新のお知らせをメールでお知らせします。配信時間は12時と19時頃です。
お名前の登録は必須ではありません。メールアドレスだけでも大丈夫です。
登録フォームの仕様で、お名前の名と姓が英語と同じになっています。ご注意ください。
よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次