今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は「とっくに過ぎている」や「調べてみます」の英語表現、ネイティブは “I think” をどう使う?、“noisy” と “loud” の使い分け、「この時期、今の時期」や「ベビーカー、チャイルドシート、スタイ」の英語表現などのコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
「とっくに過ぎている」って英語で何て言う?
「とっくに寝る時間過ぎてるわよ!」
「彼は40歳をとっくに過ぎている」
「賞味期限がとっくに過ぎている」
これらの「とっくに過ぎる」を英語で言えますか?
難しい単語は使わずに、すでに知っている単語だけで簡単に言えてしまうんです!
ネイティブがよく使う「調べてみます」の英語表現
相手の質問に自分が答えられない場面を想像してみてください。
と言う時に、とてもよく使われる「調べる」の簡単なフレーズを紹介します!
“I think” ネイティブはどう使う?
先日の「日本人は I think を使いすぎ?」のコラムに続いて、今回はネイティブがどんな時によく “I think” を使うのか?をまとめてみました。
“I think” の使い方をもう一度見直してみませんか?

“noisy” と “loud” の違いとは?
「いびきがうるさい」「音楽がうるさい」「外がうるさい」など、いろんな「うるさい」がありますよね。
“noisy” だけで済ませている方、今日から “loud” も使ってみませんか?
「この時期」「今の時期」って英語で何て言う?
「この時期にしては暖かい」
「今の時期はよく雨が降る」
「一年のうちで今の時期が好き」
会話に意外とよく出てくる「この時期(今の時期)」の英語表現を紹介します!
「スタイ」「ベビーカー」「チャイルドシート」を英語で言うと?
「ベビーカー」「チャイルドシート」「スタイ(よだれかけ)」
小さなお子さんをお持ちの方は、どれも普通に使っている言葉だと思います。では、これらを英語で言うとどうなるでしょうか?
また、車に貼る “BABY IN CAR” というステッカーは海外にもあるのでしょうか?