[週刊] 今週のまとめ 7月7日−7月12日

今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!

今週は、電話番号やホテルの部屋番号などの数字の伝わりやすい読み方、ネイティブがよく使う “make sense” の意味と使い方、ナチュラルな「病院に行く」の英語表現、日本語とはちょっと違う英語の “risk” の使い方、「楽しそう」や「慎重な」を英語で言うと?などのコラムをお届けしました。

すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。

目次

電話番号、ホテルの部屋番号、クレジットカード番号…英語で言えますか?

電話番号、部屋番号、クレジットカードの番号。

どれも数字の羅列ですが、英語で口頭で伝える際にはそれぞれちょっとしたコツがあるんです。

なぜかいつも相手に伝わりにくい方は、ぜひ試してみてください!

ネイティブがよく使う “make sense” の意味と使い方とは?

“make sense” というフレーズを耳にしたことがありますか?

この一見意味の分からないフレーズが、実は会話にはよく登場します。

絶対に使いこなせるようになりたい “make sense” の意味と使い方を例を挙げて詳しく紹介します!

意外に盲点!?「病院に行く」を英語で言うと?

ちょっと体調がすぐれない時に病院へ行く、というのは誰しも経験がありますよね。

そんな「病院に行く」は、英語でどんなふうに表現していますか?

とっても簡単そうなこの表現、実はちょっとだけ注意が必要なんです。

覚えておきたい “risk” の意味と使い方

“risk” ってどんな意味だと思いますか?

「リスク」と答える方も多いかもしれませんが、それって日本語で言うとどういう意味なのでしょうか?

ぜひ覚えておきたい “risk” の意味と使い方、よく出てくるフレーズを紹介します!

「慎重な」って英語で何て言う?

「慎重な」って英語でどんなふうに表現していますか?

「個人情報をシェアするときは慎重に」
「彼は慎重な男だ」
「慎重なアプローチをおすすめします」

こんな「慎重な」を表す時によく使われる単語を紹介します!

「楽しそう」は “sounds fun” それとも “sounds like fun”?

誰かの話に「それ楽しそうだね!」と言いたい時、あなたなら以下のどちらで表現しますか?

  • That sounds fun!
  • That sounds like fun!

この2つの違いと、“sound” の使い方をおさらいしましょう!

メルマガに登録

記事の更新のお知らせをメールでお知らせします。配信時間は12時と19時頃です。
お名前の登録は必須ではありません。メールアドレスだけでも大丈夫です。
登録フォームの仕様で、お名前の名と姓が英語と同じになっています。ご注意ください。
よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次