スポンサーリンク
突然ですが、皆さんは英英辞書を使ったことはありますか?
単語の意味を調べる時に英和辞書はよく使うものの、英英辞書は使ったことがないという方も結構いるのではないでしょうか?
私が英英辞書を使い始めたのは、日本で英会話教室の先生に勧められたのがきっかけでしたが、英語を勉強していくうちに英和よりも英英辞書を頻繁に使うようになりました。
今回は、英英辞書を使ったことのない方にゼヒ読んでいただきたいコラムです。
そもそも英英辞書って何?
英単語の意味が日本語で書いてある辞書は【英和辞書】です。知らない単語の意味が日本語でパッと分かるので、一番使いやすいと感じると思います。
それに対して、英単語が英語で説明してあるのが今回のテーマでもある【英英辞書】です。
一口に英語で説明と言っても、見たことがない方にはイメージが湧かないと思うので、早速単語を一つ調べてみましょう。
“apple” を英英辞書で調べてみた
今まで “apple” なんて辞書で調べる機会はありませんでしたが、敢えて調べてみました。そうするとオックスフォード新英英辞典には、
the round fruit of a tree of the rose family, which typically has thin green or red skin and crisp flesh.
と書かれています。
どうですか?「リンゴ」という単語を説明する、この情報量の多さ!これが英英辞書の良さの一つです。
ちなみに英和辞書で “apple” を調べてみると、日本人なら誰でも知っている「リンゴ」で終了です(他にも意味はありますが)。
スポンサーリンク
でも、英英辞書なら “rose family(バラ科)” や “flesh(果肉)”、そして “skin(皮)” という単語まで学べてしまうんです。
■ちなみに「皮」のいろんな英語表現はこちらで紹介しています↓
この中にまた知らない単語があると、その単語を英英辞書で調べて、その先にまた知らない単語があると…と、どんどん深みにはまっていくこともあるのですが「あー、こういうふうに言うんだ」と感心するぐらい上手に説明されています。辞書なので当たり前なんですがね。
英語で英語を勉強する習慣を身につける
英語を勉強していて、「長い文章が作れない」や「こう言いたいんだけど上手く言えない」という事はありませんか?
それは、英和辞書で慣れてしまっている<英語を日本語で理解すること>が原因の一つかもしれません。
確かに、知らない単語を調べる時には日本語でパーンと答えが返ってきた方が簡単でラクですよね。上のリンゴのくだりがいい例です。
でも、日本語を挟まずに英語を英語で理解することって結構大切なんです。
英英辞書を使うと、頭の中の日本語変換装置をオフにすることができるのが、英英辞典をオススメする大きな理由の一つです。
日本語を挟まずに、英語だけで理解する。この習慣を続けていくと、いつの間にか英語で表現するのが苦ではなくなっているのに気付くと思います。
そして、英和辞書だけを使っているよりも確実にボキャブラリーは増え、長い文章が作れるようになっていきます。
英和辞典と使い分けるのも良し
ただ、英英辞典だけを使うというのも結構大変だったりします。
英英辞典の解説が理解できない…ということもあると思います。
私も、意味だけパッと知りたい時には英和辞典を使うこともありますが、その単語の意味をちゃんと理解したい時には必ず英英辞典を使うようにしています。
特に英英辞典の良さを感じる時は、同じような意味の複数の単語の違いを調べる時です。
スポンサーリンク
英和辞典で同じような意味の日本語が書いてあって「何が違うの?」と感じたこと、ありませんか?
そんな時はたいてい英英辞典で調べるとシンプルに解決できたりしますよ。
自分で使いこなせるボキャブラリーにするためには、意味と使い方をちゃんと理解しないといけないですよね。そのためにも、単語の定義を英語で理解するというのはとっても大切なんです。
おすすめの英英辞書アプリ
紙の辞書は自分でマーカーを入れたりすると、何度も何度も調べてるのに覚えられてないな、とか、以前は分からなかったけど今はもうマスターした!など目で見て把握することができます。ただし、かさばって重いのがネックです。
それに対してアプリならスマホでいつでも使えて便利な機能もたくさん付いているのが魅力です。
アプリは以下の3つがポピュラーで使い勝手がいいと思います。
おすすめの英英辞書ウェブサイト
パソコンで英語学習をしている方には英英辞書のウェブサイトもおすすめです。使い勝手の良さはアプリには劣りますが、なんと言っても無料で使えるのが嬉しいです。
■オンライン英英辞典は解説が充実しているCambridge Dictionaryがおすすめです↓
■ロングマンのオンライン英英辞書は普段使いだけでなく、日常に出てくる身の回りの物の名詞を無理なく覚えるのにも最適です↓
個人的には英英辞書のウェブサイトをまずは使ってみて、自分で英英辞書が使えそうだなと思ったらアプリを使ってみるのがいいと思います。何よりも、買っただけで満足しないで実際にじゃんじゃん使うことが大切です!
これがきっかけで英英辞書を使い始めてよかったなーという方が増えれば嬉しいです。
スポンサーリンク
英語で書かれたテキストも超絶オススメです
日刊英語ライフでいつも紹介しているEnglish Grammar in Useは、英語で英語を学ぶクセをつけるためにも絶対にオススメです。
英語で書かれてると難しそう…という方にこそ使ってもらいたい1冊です。
英語で解説されている文法・ボキャブラリーのおすすめテキストについては、こちらのコラムで詳しく紹介していますので、ぜひ読んでみてください↓