[週刊] 今週のまとめ7月8日-7月13日

今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!

今週は「海の日」や「これの色違いはありますか?」の英語表現、”go about your day” の意味とは?、ちょっと変わった “this” の使い方、”have” と “have got” の違い、「スナグリーダックリング」の意味とは?などのコラムをお届けしました。

すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。

目次

「色違いはありますか?」「サイズ違いはありますか?」を英語で言うと?

「これの色違いはありますか?」「この黒はお作りしてないんです」

これ、英語で言うとどうなるでしょうか?

実はとっても簡単な単語で表せてしまうんです。

“go about” ってどんな意味?

“go about 〜” というフレーズを耳にしたことはありますか?

  • go about your business
  • go about our daily lives
  • go about my day

みたいに使われるのですが、これってどんな意味だと思いますか?

「海の日」を英語で言うと?”sea” と “ocean” の違いは?

明日は「海の日」ですね。では「海の日」って英語で何て言うのか知っていますか?

インターネットで検索すると “sea day” と出てきたりしますが、実は “sea day” ではありません。

「海」を表す “sea” と “ocean” の違いや「海に行く」を表す時によく使う英語表現も合わせてお届けします!

意外と知らない?「この」ではない “this” の意味とは?

“this” と言えば、目の前にあるものを指して「この〜」のように使うのが基本ですよね。

ところが、会話では「この」ではない “this” も出てくるんです。

まだ話に出てきていないものを指して使う “this” の意味と使い方とは?

“have got” の意味と使い方。”have” との違いは?

“have got 〜” という表現を耳にしたことはありますか?

イギリス英語では「〜を持っている」を表す時にとてもよく使うのですが、”have” と違いはあるのでしょうか?

“have got” の使い方の注意点も合わせて紹介します!

スナグリーダックリング(Snuggley Duckling)の意味とは?

東京ディズニーシーに先月オープンした『スナグリーダックリング』という名前のレストランがあります。

映画『塔の上のラプンツェル』に出てくるのですが、これってどんな意味なのでしょうか?

映画にちなんで、カタカナ読みでは通じない「ラプンツェル」の英語発音も紹介します!

メルマガに登録

記事の更新のお知らせをメールでお知らせします。配信時間は12時と19時頃です。
お名前の登録は必須ではありません。メールアドレスだけでも大丈夫です。
登録フォームの仕様で、お名前の名と姓が英語と同じになっています。ご注意ください。
よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次