注意が必要な表現– tag –
-
外国の人との会話、何を質問したらいい?
今回のテーマはズバリ「日本で海外出身の人と話す機会があった時に何を聞くか?」です。 「出身は?」「何で日本にいるの?」と聞くこともあると思いますが、他にも「こ... -
「酉年」は英語で?”chicken year” じゃないよ
2017年になって早くも数日が経ちましたが、今年は「酉(とり)年」ですよね。 干支(十二支)って、年賀状を書く時や元旦ぐらいしかあんまり意識しないですが、この「酉... -
日本語とはちょっと違う、英語の年末年始の挨拶
ニュージーランドで生活するようになって初めての年末年始、周りの人たちがしてくる挨拶にすごく違和感があって戸惑ったことを今でも思い出します。 今ではさすがに戸惑... -
突然の訃報、英語でどんな言葉をかければいい?
[この記事は2014年8月13日に書かれたものです] 突然の訃報に多くの人が悲しみました。 『ミセス・ダウト(Mrs. Doubtfire)』『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち(Good... -
「パートナー」って何?ちょっとした文化の違い
私がニュージーランドに来て、いろんな人と話す機会が増えるにつれて、ちょっとした違和感を感じる英単語がありました。 それが今回のタイトルになっている「パートナー... -
「テンションが高い」「ハイテンション」は英語で?|英語っぽいのに通じない単語たち7
和製英語って、英語を勉強したり話したりする上で、やっかいな存在ですよね。 カタカナだし響きが英語っぽいから英語だと思って使ってしまうと、全く通じない…というこ... -
ナッツをめぐって機内騒然。そのワケは?
[このコラムは2014年12月11日に公開されたものです] 今回のコラムは、最近のニュースから。 ここ数日のニュースで話題となっている大韓航空ですが、ニュージーランドの... -
英語の “challenge” の意味、勘違いしていませんか?
英語の "challenge" は「(人)に挑む」という意味で、日本語で言う「マラソンにチャレンジする」のような「チャレンジする」の意味はありません。