「カーニバル」と言えば、私は「リオのカーニバル」を思い浮かべるのですが、皆さんはどうですか?
実は、英語の “carnival” には、きらびやかなダンサーたちが踊っている「カーニバル」とは別の意味があるんです。
その “carnival” とは一体、どんな意味だと思いますか?
“carnival” の意味とは?
「カーニバル」と言えば、セクシーな衣装を身にまとったダンサーがサンバに合わせて踊る「リオのカーニバル」が有名です↓
これも確かに “carnival” なのですが、子どもたちが大喜びの “carnival” もあるんです。
その “carnival” とは、これです↓
「移動式遊園地」のことを英語で “carnival” と言うんです。
期間限定で大きな公園などに設営される遊園地は日本ではあまり馴染みがないですが、アメリカの映画などで見たことがある方もいらっしゃるかもしれません。
観覧車をはじめとしたいろんな乗り物(rides)があったり、賞品がもらえる的当てゲームの屋台(stalls)みたいなのがあったり、食べ物の屋台ではアメリカンドッグ(corn dog)や綿アメ(candy floss, cotton candy)、ポップコーンなどが売られています。移動式遊園地とお祭りが一緒になったみたいなものですね。
下の写真のような、首が動くピエロの口にボールを入れて、得点によって賞品のぬいぐるみがもらえる屋台も。見た目が怖すぎです…。
「移動式遊園地」を表す他の英語
期間限定でオープンする「移動式遊園地」は “carnival” 以外にも、
funfair
fair
とも呼ばれます。辞書には “carnival” がアメリカ英語、”funfair” がイギリス英語と書かれていたりしますが、どれも移動式遊園地や食べ物・ゲームなどの屋台が一緒になった「祭り」みたいなイベントを指すことが多いです。
ちなみに、移動しない普通の大型の「遊園地」は “amusement park” です。
なので、”fair/funfair/carnival” などの単語が思い浮かばなければ、”travelling amusement park” や “pop-up amusement park” などと言っても伝わるのではないかなと思います。
日本では移動遊園地はメジャーではないですが、海外では日本よりもイベントとしてメジャーなのではないかと思います。ニュージーランドにもあるので、私も先日子どもを連れて行ってきました。
海外の人に “I went to a carnival.” と言われたら「カーニバル」を見に行ったのではなくて「移動遊園地」に行った可能性もあるので、頭の片隅にでも覚えておいてくださいね。