今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は「前倒しする、遅らせる」や「隔週」の英語表現、「行く」以外の “go” の使い方、関係代名詞 “which” の使い方、ボキャブラリーを増やすコロケーションの重要性、ネイティブも間違える文法クイズなどのコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
目次
「前倒しする、後ろ倒しする(遅らせる)」って英語で何て言う?
予定や予約など、何かの日程を前にずらしたり、後ろにずらすことを「前倒しする」「後ろ倒しする」と言いますよね。
普段私がネイティブからよく耳にするフレーズを紹介します!
「行く」以外の “go” の意味と使い方まとめ
“go” という単語。皆さんご存知ですよね。
人が「行く」という意味はよく知られていますが、実はそれ以外にもたくさんの使い方があるんです。
“go” を使いこなす上でぜひ覚えておきたい7つの使い方を紹介します!
ネイティブがよく間違う?!英語の文法クイズに挑戦!
ネイティブがよく間違う「英語の文法」にまつわるクイズを紹介します。
全問正解目指して挑戦してみてください!

関係代名詞 “which” の使い方
【関係代名詞 “which”】の使い方のお話です。
関係代名詞と言うと難しく聞こえるかもしれませんが、今回は会話で役立つ使い方を中心に紹介します。
ネイティブはどんな時に “which” を使うのでしょうか?
知ってると便利!「隔週」を英語で言うと?
日常会話でとってもよく使う【頻度を表す英語表現】についてです。
「毎日」「毎週」「隔週」「隔週日曜日」「1日おきに」「4年ごとに」
これらを自信をもって全部英語で言えますか?
ボキャブラリーを増やすには「コロケーション」が大切
英語のボキャブラリーを増やしたい!と思っている方も多いと思います。
でも、いったいどうしたら使えるボキャブラリーを増やすことができるのでしょうか?
その答えは、使うことを意識した【単語の組み合わせ=コロケーション】にあります。