関係代名詞 “which” の使い方

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

英語の関係代名詞には who・which・that がありますよね。

今回はその中から “which” の使い方を大きく2つに分けて紹介したいと思います。

関係代名詞ってなんだかよく分からない、という人にもできるだけ分かりやすく、会話で役立つ使い方にポイントをおいて紹介します!

メルマガに登録

記事の更新のお知らせをメールでお知らせします。配信時間は12時と19時頃です。
お名前の登録は必須ではありません。メールアドレスだけでも大丈夫です。
登録フォームの仕様で、お名前の名と姓が英語と同じになっています。ご注意ください。
目次

関係代名詞 “which” の使い方①

1つ目の使い方は、以前にも紹介した【どんなもの(こと)か必要な説明を加える】です(詳しくはこちら)。

日本語では「△△で○○な〜」のように、名詞の前でどんなものかを説明することが多いですが、英語では形容詞で説明しきれない場合は名詞の後ろに説明を追加していく構造だったのを思い出してくださいね。

そんなときに役立つのが関係代名詞です。例えば、

  1. I’m looking for a job which is challenging and creative.
    私はやりがいがあってクリエイティブな仕事を探しています
  2. This is the bar which I was talking about the other day.
    これがこの前話してたバーだよ
  3. My son loves toys which make sounds.
    私の息子は音の出るおもちゃが大好きです

直前の名詞がどんなものかを後ろから説明を加えていますよね。この部分が無いと意図する意味が伝わらないので、1の文章は「どんな仕事か」、2の文章は「どんなバー」か、3は「どんなおもちゃ」かをそれぞれ “which” 以降で説明しています。

そして、これらの”which” は “that” に置き換えることが可能です。というよりも、口語では断然 “that” の方がよく使われます

  1. I’m looking for a job that‘s challenging and creative.
  2. This is the bar that I was talking about the other day.
  3. My son loves toys that make sounds.

そして、省略できる “which (that)” というものもあります。それは、後ろに続く説明の「主語+動詞+目的語」の<目的語>になっているときです。なので、上の3つの中では2の文章だけが “which/that” を省略できます。

  • This is the bar which/that I was talking about the other day.

特に口語では、上のように関係代名詞を省略することが多いですよ。

関係代名詞 “which” の使い方②「コンマ+which」

2つ目の “which” の使い方は「コンマ+which」です。コンマの後に続く “which” というやつですね。

英語の授業では〈非制限用法〉と習ったかもしれませんが、テストでなければこの用語自体はそんなに重要ではありません。使い方が分かっていれば十分だと思います。

そんな「コンマ+which」の使い方は、例えばこんな感じです↓

  • I was born in a town called Amagasaki, which is not very far from Osaka.
    私は尼崎という町で生まれました。大阪からそんなに遠くないところです

この「コンマ+which」はどんな働きをしているのかと言うと、それは【追加情報を加える】ことです。
他の言い方をすると、その部分は文章が成り立つのに絶対に必要という訳ではない「ちなみに情報」みたいな感じです。

上の例文では「私は尼崎で生まれました」ですでに文章の意味が分かります。でも、その「尼崎」がどんなところかという【ちなみに情報】を加えているのが「大阪からそんなに遠くない」という「コンマ+which」以降の部分なんですね。

また「コンマ+which」は会話でこんなふうにもよく使われます↓

  • Our lounge gets a lot of sun, which is great, (but it can be too hot in summer.)
    うちのリビングルームは日当たりがいいです。それはすごくいいです(が夏は暑くなりすぎることもある)

これも「リビングルームは日当たりがいい」ですでに文章が完結していて、それに個人的な感想「それはすごくいい」を追加していますよね。こんなふうに、直前に述べた内容全体を受けて「それは〜なんだけどね」という情報を追加する時にもとってもよく使われますよ。

コンマあり “which” の注意点

最後に「コンマ+which」の使い方の注意点を2つ紹介したいと思います。

まず1つ目は「コンマ+which」の “which” は “that” に置き換えることができない、ということです。どういうことかと言うと、

  • Our lounge gets a lot of sun, which is great.
    → Our lounge gets a lot of sun, that is great.

とは言えないんですね。

そして2つ目の違いは「コンマ+which」の “which” はどんな場合も省略することはできない、ということです。

  • Our lounge gets a lot of sun, which is great.

はどう考えても変ですよね。

関係代名詞 “which” の使い方のポイント

関係代名詞というと急に難しく聞こえるかもしれませんが、とっても大雑把に言ってしまうと、普段の日常会話なら “which” は「コンマ+which」のパターンで使われるのがほとんどではないかと感じます(書き言葉になると話は別ですが)。

つまり【追加情報を付け足す】という使い方です。

使い方①で紹介した【必要不可欠な情報を説明する】役割の「コンマなしwhich」はほとんどの場合 “that” が使われるので、頭がごちゃごちゃになってきたら、

  • 【必要不可欠な情報を説明する】→ that
  • 【ちなみに情報を付け足す】→ , which

と使い分けてしまってもいいのではないかと思います。

■関係代名詞ってどんな時に使う?なぜ必要なの?ということをこちらで紹介しています↓

■関係代名詞「who/which/that」の使い方の全体像はこちらも参考にしてみてください↓

よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次