名詞– tag –
-
「確信犯」って英語で何て言う?
ダメだと分かっていて悪いことをしたり、結果がどうなるか分かっていてわざとやった人のことを「確信犯だ」なんて言うことがありますよね(*本来はこの意味での「確信犯... -
「〜の略」って英語で何て言う?
「〜は…の略です」は英語で言うと "〜 stands for …" と表します。「〜は何の略ですか?」は "What does 〜 stand for?" でOK。言葉を短くした略語は "〜 is short for …" というフレーズもよく使いますし「〜、略して…」は "〜, or … for short" という言い方もあります。 -
「見解」って英語で何て言う?
「あなたの見解」「私の見解」のような「見解」は英語で "your take"、"my take" で表せます。「〜についての見解」は "my take on 〜" のように "on 〜" をつけるだけ。"What's your take on this?" は「これについてあなたの見解(意見・考え)は?」「あなたはこれをどう見ていますか?」という意味になります。 -
“rough” の意味とは?「ラフな服装」は和製英語
「ラフな服装」「ラフな格好」「ラフなスタイル」と言われると、どんなものを想像しますか? では、それを英語で言うとしたら、どんなふうに表現しますか? 今回は、日... -
「じんましん」って英語で何て言う?
「じんましん(蕁麻疹)」は英語で "hives"、「発疹」は "rash" と言います。「じんましん(発疹)が出る」は "got hives/ a rash" や "break out in hives/ a rash"、"come out in hives/ a rash" と言います。 -
「眉毛」は英語で「アイブロウ」ではない
「眉毛」は英語で "eyebrow(s)" と言います。読み方は「アイブロウ」でも「アイブロー」でもなく「アイブラウ」に近い発音です。濃い(太い)眉は "thick eyebrows"、薄い眉は "thin eyebrows" と言いますよ。"raise eyebrowse" とは「驚かせる、驚き・衝撃を与える」という意味のフレーズです。 -
「お知らせ」って英語で何て言う?
「お知らせ」を意味する英語はいくつかありますよね。例えば、 notice announcement などが代表的なものですが「お知らせする」「知らせる」を表す場合には、 let you/m... -
“staff” の使い方は?a staff、staffs は正しい?
英語の "staff" は「そこで働く人の集まり」を意味する集合名詞なので、"I'm a staff(私はスタッフです)" や "We have 100 staffs(スタッフは100人います)" のようには言えません。スタッフ1人を指す場合には "a staff member" や "a member of staff" で表します。 -
「何か意見はありますか?」「どう思いますか?」を英語で言うと?
「何か意見はありますか?」という表現、会議やセミナーなどでとってもよく使われますよね。 ビジネス以外の場面でも「あなたはどう思いますか?」といった感じで、相手... -
“a” と “an” の違いと使い分け、これで完璧!
あなたは "a" と "an" をどうやって使い分けていますか? "apple" は "an apple"、“pen" は "a pen" ですよね。 では、“one-way street" と "NBA player" は "a/an" の... -
「嫌い」を英語でやんわり伝える方法
日本語は「曖昧な表現の言語」で、英語は「YesかNo ハッキリした言語」だと思っていませんか? 確かに、日本語ではYesかNoではなく、ちょっとぼかすのが好まれることが... -
覚えておきたい “risk” の意味と使い方
「リスク」という言葉は日本語にもすっかり浸透していますよね。コロナ禍では「高齢者は重症化のリスクが高い」などと言われていたのも、まだ記憶に新しいと思います。 ...