アメリカで一番多い名字を知っていますか?答えは “Smith” です。
この “Smith” という姓はもともと「鍛冶屋」を意味し、実際に鍛冶屋の人々が使用していた姓でした。英語にはこういった「職業が由来の名字」がたくさんあります。
またアメリカで2番目に多い名字の “Johnson” は「Johnの息子」を意味します。
そしてタイトルにもあるとおり、映画監督の”James Cameron” など日本人にも馴染みがある名字の “Cameron” はアイルランド語の「ねじれた鼻」が語源だったりします。
今回はこういった「ちょっと興味深い英語の名字(姓)の由来」を紹介します。
職業が由来になった名字

まずは職業が由来になった名字からご覧ください。
- Alexander … 守護者
 - Baker … パン屋
 - Barnes … 納屋で働く人、または納屋の近くに住む人
 - Bell … 塔の鐘を鳴らす人や、鐘がある塔の近くに住んでいた人
 - Butler … 使用人・執事
 - Carter … 馬車職人
 - Clark … 聖職者、司祭 – ローマカトリック教会など
 - Cook … 調理師
 - Cooper … 樽職人
 - Fisher … 漁師
 - Forester … 森の番人
 - Hall … ホールで働いていた人、またはホールの近くに住んでいた人
 - Henry … ゲルマン語の「統治者」
 - Hunter … 狩人
 - King … 王様のために働いたり、王様と関係のある人たち
 - Miller … 粉屋、製粉業者
 - Parker … 公園や私有猟場の管理人
 - Porter … 門番・門衛
 - Smith … 鍛冶屋
 - Spencer … 大邸宅で食事を給仕する人
 - Stewart … 執事
 - Taylor … 洋服の仕立て屋
 - Turner … 旋盤工、ろくろ職人
 - Walker … 布を作る際の課程で原料の上を「歩く」ことを仕事にしていた人たち
 - Ward … 番人、守護者
 - Weaver … 織工
 - Webb … 織工
 - Wood … 森で働く人、または森の近くに住んでいた人
 - Wright … 大工
 
リストにある名字とその由来を見ていくと、”Baker”のような「職業がそのまま名字」のパターンもあれば、「言われてみれば確かに」というものもあるはずです。
“Smith”は今でも「鍛冶屋」という意味として使われていますね。金専門の鍛冶屋は “Goldsmith” 銀なら “Silversmith” さらに刀鍛冶のことを “Swordsmith” なんて呼んだりします。
今回紹介した名字以外にもたくさんの名字が職業を由来としたものです。
人の特徴が由来になった名前
続いて人の特徴が由来になった名字です。
- Armstrong … 腕力が強い人
 - Cameron … ゲール語の「曲がった(ねじれた)鼻」
 - Campbell … ゲール語の「曲がった(ねじれた)口」
 - Fox … 赤毛の人、またはズルい人
 - Philip … ギリシャ語で「馬の友だち」
 - Russell … ノルマン語のあだなで「小さな赤いやつ」、赤髪の人
 - Sullivan … アイルランド語で「黒い目」
 - Kennedy … アイルランド語で「不格好な頭の末裔」
 - Brown … 肌や髪の色が茶色の人に付けられたあだ名
 - Gray … グレーの髪の色をした人や、灰色の服をよく着ている人
 - Green … よく緑色の服を着ていたり、村の緑地の近くに住んでいた人
 - Long … 手足が長い人や背が高い人
 - White … 白髪の人や色白の人に付けられたあだ名
 
“Armstrong” の「力持ち」や、”Philip”の「馬の友だち」は理解しやすいですが、そのほか「人の特徴が由来」の名字は今の時代だとアウトなのでは?と思ってしまうものが多いですね。
「〜の息子」が由来になった名字
「〜の息子」という名字も多く存在します。
「〜の息子」が由来の名前はわかりやすいです。大きく分けて5つあります。それぞれ例を挙げるとキリがないくらいたくさんあるので、それぞれ5個ずつ紹介します。
〜sonで終わる名前
“〜son” で終わる名前は英語、スウェーデン語、ドイツ語、ノルウェイ語、フランス語、フランス語など多くの言葉からきています。
多くの言葉から来ているため、英語圏では”〜son”という名前が多く存在します。
- Jackson
 - Johnson
 - Nelson … son of Neil
 - Harrison … son of Harry
 - Simpson … son of Simon
 
〜senで終わる名前
“〜sen” で終わる名字はデンマーク語やノルウェイ語、オランダ語から来たものです。
- Andersen
 - Hansen
 - Jensen
 - Olsen
 - Petersen
 
〜sで終わる名前
英語、オランダ語、アイルランド語、ウェールズ語が由来となっています。
- Adams
 - Davis … son of David
 - Harris … son of Harry
 - Evans
 - Edwards
 
MacやMcで始まる名前
“Mac”や”Mc”から始まる名前はもともとアイルランドやスコットランド系の名前です。
- MacDonald / McDonald
 - MacConnell / McConnell
 - MacDaniel / McDaniel
 - MacKenzie / McKenzie
 - MacKay / McKay
 
O’から始まる名前
“O'”が最初に付く名前は”Mac”や”Mc”同様、アイルランドやスコットランド系の名前です。
- O’Brian
 - O’Connor
 - O’Harar
 - O’Malley
 - O’Neill
 
住んでいる(いた)場所が由来の名字
最後に「住んでいる(いた)場所」が由来になった名前です。これらの名前もかなりあります。
- Castro … スペイン語やポルトガル語の「城」。城の近くに住んでいた人
 - Ford … “Ford”(浅瀬)の近くに住んでいた人
 - Hayes … 古英語の「囲い、フェンス」
 - Hill … “hill”(丘)の上や丘の近くに住んでいた人
 - Moore … “Moor”(荒れ地・湿地帯)に住んでいた人
 - Scott … スコットランド出身
 - Torres … “tower”(塔)の近くに住んでいた人
 - Wallace … ノルマン語で「外国人」
 - West … 何かの西に住んでいる人、西から移り住んできた人
 
日本の名前の「田中」や「山本」はこの「住んでいる(いた)場所」が名字の由来になっています。それと同じ感覚でしょうか。
まとめ:名前の由来は簡単に探せます
今回一気に70個ちょっと紹介しましたが、知人・友人の名前は載っていましたか?
名前の由来については諸説あるものも多いので、ここで紹介した以外の由来を持つ名字も出てくると思います。その点はご了承ください。
もしあなたの周りにいる英語圏の人の名前が、今回紹介した名前リストに載っていなかったら、ぜひ検索エンジン等で調べてみてください。
「名前 surname origin」などで検索すると、英語の情報がたくさん出てきます。
知り合いの名前や、有名人の名前の由来を調べると、いろいろ面白い情報や知識を得られたり、話のネタになるかもしれませんよ。
この記事の情報元:Behind the Name | Wikipedia ほか










