日刊英語ライフはニュージーランドから活きた英語のちょっとした使い方を紹介する、日刊のウェブマガジンです。
ニュージーランドを拠点に活動するYOKO OSADAと、MASA OSADAが運営しています。
楽しく英語を学べるとっかかりになればという想いで、多くの人がひっかかりそうな文法や、私たち自身が疑問に思っていて解決したこと、周りのネイティブがよく使う英語表現などを「簡単に分かりやすく」紹介しています。
私たちの実体験を元に書いているので、別の国や地域では違う表現が使われていることも多々あると思います。また、個人によっても使う表現は違ったりして当然です。
ここに書いてあることだけが全てではないので、これが何かのきっかけになるといいなと思っています。
15年のニュージーランド生活を終え日本に帰国しました。今後も役に立ったなぁと思ってもらえるような英語コラムを配信していけるように日々頑張ります!
※読者のみなさんのおかげで、月間160万ページビューを突破しました!
日刊英語ライフの電子書籍
『日めくり3分英会話』
日常生活の中にある「これって、英語で何て言うんだろう?」といった、言えそうで言えない表現を中心とした構成で、ネイティブスピーカーから学んだフレーズや言い回しなど、すぐに使ってみたくなる表現がギュッと詰まっています。
日刊英語ライフ初となる電子書籍『日めくり3分英会話』はこちらからお買い求めいただけます。
※電子書籍の詳しい情報は以下のページをご覧ください↓
日刊英語ライフの単行本
●『日めくり3分英会話』
上の電子書籍がご好評をいただき、紙の単行本になったバージョンがこちらです。
(表紙と仕様が多少、電子書籍とは異なります)
本やコミックの情報誌『ダ・ヴィンチ』のウェブサイト版『ダ・ヴィンチニュース』にレビューが掲載されました!
※詳しくは以下のページをご覧ください↓
●『英語はもっとネイティブ感覚で話そう』
英語でのコミュニケーションにおいて欠かせない “Thank you”、”please”、”Excuse me”、”sorry” などのネイティブ流の使い方から、学校では習わないけどネイティブがよく使うフレーズ、表現力を高める助動詞 “could/should/would” の使い方などを収録。
また、“will/be going to”、”can/be able to”、”have to/must” の違いなど、多くの人が疑問に思うような単語・フレーズの使い分けも数多く収録しています。
※詳しくは、以下のページをご覧ください↓
日刊英語ライフのアプリ
『An Instant Reply × 日刊英語ライフ』
日刊英語ライフでこれまでに発表したコラムの中から、役立つ例文を厳選した瞬間英作文のアプリです。全例文にイギリス英語のネイティブスピーカーによる読み上げ機能と、解説も付いています。
日刊英語ライフがアプリになった『An Instant Reply × 日刊英語ライフ』は以下のストアよりダウンロードいただけます。
iTunesからダウンロード(iPhone/iPad用)
Google Playからダウンロード
※アプリの詳しい情報は以下のページをご覧ください↓
これまでに執筆した英語コラム
英語学習に役立つコラムを以下のメディアで掲載いただきました。
- DMM英会話ブログ Yokoのコラム Masaのコラム
- English Style by オリコン
- すごい旅人求人サイト SAGOJO(サゴジョー)
- Cheer up! English
- LIG ※DMM英会話ブログからの転載
- 英語学習サイト iKnow!ブログ ※サイトはすでに終了しています
また、以下のメディアでは『日刊英語ライフ』の英語コラムを転載いただいています。
ご意見ご感想・お問い合わせ
コラムに関するご意見・ご感想、またはお仕事のご依頼・お問い合わせはお問い合わせフォームをご利用ください。
当サイトのコンテンツについて
当サイトのコンテンツの著作権は、日刊英語ライフに帰属しています。一部・全部にかかわらず、無断での複製、大幅な引用、転載、出版、私的使用の範囲を超える利用はご遠慮願います。
当サイトのコンテンツを利用されたい場合は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
著作権侵害行為が発覚した場合は、ただちに法的措置をとりますので、予めご了承ください。