「首相」って英語で何て言う?

日本で史上初の女性首相が誕生しました。

「首相」と言えば、世界には日本以外にも「首相」がいる国がありますよね。

例えば、イギリスのスターマー首相、カナダはトルドー首相が辞任した後にカーニー首相へと変わりました。ドイツでは初の女性首相であったメルケル首相が2021年まで10年以上の長きに渡って首相を務めました。

では、これらの「首相」を英語で言えますか?

目次

「首相」は英語で “Prime Minister”

日本の「首相」は英語で言うと、

Prime Minister

ですね。「日本の首相」と言う場合には、

  • Prime Minister of Japan
  • Japanese Prime Minister
  • Japan’s Prime Minister

のようにいくつか言い方がありますが「高市早苗首相」のように個人名で言う場合には、

  • Prime Minister Sanae Takaichi

のように日本語とは逆で役職が前、名前が後ろに来ます。ニュースなどでは “Prime Minister Takaichi” のように書かれることがあったり、

  • Japan’s PM
  • Japanese PM
  • Japan PM

と書かれることもありますが、この “PM” は “Prime Minister” の略です。

なので、冒頭に出てきたイギリスやカナダの「首相」は例えばこんなふうに言えます↓

  • British Prime Minister Keir Starmer:イギリスのキア・スターマー首相
  • Canadian Prime Minister Mark Carney:カナダのマーク・カーニー首相

ところが、ドイツの首相は英語で “prime minister” とは言わないんです。

ドイツの「首相」は英語で “Chancellor”

ドイツの「首相」は英語で、

Chancellor

と言います。日本語にすると同じ「首相」でも、ドイツやオーストリアの首相は英語にすると “Prime Minister” ではなく “Chancellor” になるんですね。

なので、現在のドイツのメルツ首相を英語で表現するときには、

  • German Chancellor Friedrich Merz

となります。

“chancellor” という単語自体は、他にも「イギリスの財務大臣」や「大学の総長」などを表すときにも使われますが、ドイツの政治家で “chancellor” といえば「首相」を指します。

中国の「首相」は英語で “Premier”

中国の国家元首といえば「国家主席」ですよね。これは英語で言うと “President” です。

でも中国には「首相」もいるんです。正式には「国務院総理」という名称ですが、日本で報道されるときには「首相」と訳されることが多いように思います。周恩来や温家宝という名前に聞き覚えがある人もいらっしゃるかもしれません。

そんな中国の「首相」は英語で言うと、

Premier

です。現在の首相は李強という人なので、英語のニュースに登場する際は、

  • Chinese Premier Li Qiang

のように表されます。

そして、この “premier” という単語にも別の意味があって、カナダやオーストラリアの「州首相」も “premier” と呼ばれます。

  • Ontario Premier Doug Ford
    オンタリオ州首相ダグ・フォード
  • Premier of New South Wales
    ニューサウスウェールズ州首相

みたいな感じですね。

今回はいくつかの「首相」を表す英単語を紹介しましたが、“Prime Minister” で表す「首相」が圧倒的に多いです。例外的なものとして、報道でもよく出てくるドイツの “Chancellor” は覚えておくといいかもしれません。

■「首相」の略語である “PM”。反対にした “MP” という略語もありますが、これは何の略?

メルマガに登録

記事の更新のお知らせをメールでお知らせします。配信時間は12時と19時頃です。
お名前の登録は必須ではありません。メールアドレスだけでも大丈夫です。
登録フォームの仕様で、お名前の名と姓が英語と同じになっています。ご注意ください。
よければシェア・保存してね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次