スポンサーリンク
「あの2人、最近別れたの知ってた?」
「あーなるほどね。だから最近別々で家に帰るんだね」
こんな話に限らず「なるほどね」と言いたくなることって日々の生活でたくさんありませんか?
では、「なるほど」を英語で言うにはどうしたらいいでしょう?
「なるほど」を英語でどういう?
「なるほど」の英語を紹介する前に「なるほど」を国語辞書で意味を調べてみたので紹介します。
その通りだというように相手に同意したり,自ら納得したりする気持ちを表す。ほんとうに。たしかに。
ということでした。なるほどですね。
「なるほど」の使われ方には大きく分けて2つあります。
1つは相づちとして軽めの「なるほどね」というケース。そしてもう1つはすごく納得して「なるほど!」と強く「なるほどね」というケースです。
スポンサーリンク
今回紹介する「なるほど」の英語は2種類あります。
まず軽めの「なるほど」は”I see“です。
ほぼ「うん」とか「へー」とか「わかるよ」という一言一言にそんなに深い意味のない相づちとして使えます。
もちろん「なるほどねっ!!」と強く言って強い納得を表すこともできます。
そしてもう1つは”make sense”です。
この「なるほど」は「すごく納得したとき」「何かがやっとわかったとき」に使うのがピッタリきます。
上で出てきた会話のときは”I see”より”make sense“の方が気持ちが伝わります。
Did you know they recently broke up?
あの2人、最近別れたの知ってた?Ah that makes sense, that’s why they go home separately.
あーなるほどね。だから最近別々で家に帰るんだね
ちなみに”make sense”は「わかった」「筋が通った」という意味で使われるので、相手に何か説明していて「わかった?」とか「言ってる意味わかる?」と聞きたいときは”make sense?”や”Did you make sense?”と聞くことができます。
また「わからない」「筋が通らない」「道理が通らない」「意味がわからない」と言いたいときは”It doesn’t make sense”と言うことができます。
店員:You won’t get a refund on the item.
その商品で返金を受けることはできません。
お客さん:It doesn’t make sense. I didn’t even open the box
意味がわからない。僕は箱すら開けていないです。
今日のまとめ
いかがだったでしょうか。今日の話make senseしていただけましたか?
なるほど!には他にも”that’s right”とか相手が言ったことにどう答えたいか、どう同意したいのかでいろいろな言い回しを当てはめることができます。
言葉は自由に使えば良いと思うので、自分の気持ちにピッタリ来る表現を使っていきましょう。
スポンサーリンク
繰り返しフレーズに触れて復習しましょう!
何かを覚えるとき、復習をすると学習効果がすごく高いそうです。
そこで、【1分英語】シリーズでは、「前回」「3話前」「10話前」に出てきたフレーズを穴埋め形式にして紹介していきます。
単語の最初の一文字目だけわかるようにしました。それと「 _ 」の数が単語の文字数になっています。なんだっけ…と思い出せないときはヒントとして使ってみてください。
前回からの出題
「先週、ミシェルがジョッシュを振りました」を英語にしてみましょう。
Michelle d_____ Josh last week
「先月、あの男に振られた」を英語にしてみましょう。
I got d_____ by the guy last month
答えは「「彼氏/彼女に振られた、振った」を英語でいうと?|1分英語 | 日刊英語ライフ」をご覧ください。
3話前からの出題
「お邪魔します」の代わりに使える表現を2つ紹介しました。
どんな表現だったでしょう?
答えは「お邪魔します」と「お邪魔しました」は英語でなんていう?をご覧ください。
10話前からの出題
「その目は節穴なの?」という意味で使われる英語にはどんな表現があるでしょう。
スポンサーリンク
答えは「「目が節穴」を英語でなんていう?をご覧ください。
最新の記事を自動でお知らせします!
このシリーズは「できれば毎日更新」でお届けしますが、あいだが空いてしまうかもしれません。
読み逃しがないようにぜひFacebookページを「いいね」して最新の記事のお知らせが来るようにしたり、メールで更新のお知らせを受け取るなどしてもらえると嬉しいです。詳しくは下記を参照ください。