「最近」を意味する英語に “recently” と “lately” があります。
この2つ、とってもよく似ていますよね。では、これらの違いは何なのでしょうか。
「最近子どもが生まれました」は英語で言うと、以下の1と2のどちらが正しいと思いますか?
- I recently had a baby.
- I had a baby lately.
“recently” と “lately” の意味の違いと使い分けを復習しましょう!
“recently” と “lately” の違いは?
冒頭に出てきた「最近子どもを産みました」は、
- I recently had a baby.
- I had a baby lately.
のどちらが正しいと思いましたか?
正解は… 1番です。
“recently” も “lately” も両方とも「最近」という意味ですが、2番の “lately” の使い方は正しくありません。
実は日本語の「最近」には2つの意味があって、それが “recently” と “lately” の使い分けのポイントになります。
“recently” が意味する「最近」の使い方
まず、”recently” は例えばこんなふうに使われます↓
- They recently bought a house.
彼らは最近家を買った - My brother recently graduated from university.
弟(兄)は最近大学を卒業しました - I started working out recently.
最近ジムで鍛え始めたんだ - He recently had a stroke.
彼は最近、脳卒中で倒れた
この「最近」は “not long ago” で言い換えられます。つまり「そんなに前じゃない→最近、この間、この前」というニュアンスですね。なので、
近い過去に起こったある1つの出来事を表す
のが “recently” の「最近」です。だから過去形の文で使われることが多いんですね。
ただ、“I’ve recently started working out.” のように現在完了の文で使うこともできます。

では、”lately” はどうなのでしょうか?
“lately” が意味する「最近」の使い方
次は “lately” を使った例文をいくつか挙げてみると、
- I’ve been really busy lately.
最近とても忙しい - Have you seen John lately?
最近ジョンに会った? - I haven’t seen him lately.
最近彼に会ってない - I’ve been feeling down lately.
最近ちょっと気分が落ちてるんだ - He’s been working out lately.
彼は最近ジムで鍛えている
この「最近」は過去に何かが起こったピンポイントの時ではなくて、近い過去から今に続く期間のことを言っていますよね。「近頃、この頃、このところ」というニュアンスです。
ある期間において繰り返し起こっている(いない)ことや、ある状態が続いているのを表す
のが “lately” が表す「最近」です。なので、常に現在完了の文で使われるんですね。
そして、実はこの “lately” は “recently” に置き換えることができます。つまり、現在完了の文では “lately” と “recently” のどちらも使えるんです。
“recently” と “lately” の違い、まとめ
ちょっとまとめてみると、“recently” と “lately” はこんな違いがあります。
● recently:近い過去のある時点を表す「最近、この間、この前」
最近起こった1つの出来事に使う
過去形(または現在完了)と一緒に使われる
● lately:近い過去から今までの期間を表す「最近、この頃、このところ」
最近繰り返し起こっていることに使う
現在完了と一緒に使われる
recently に置き換えられる
ここで冒頭の例文に話を戻しましょう。
- I recently had a baby.
- I had a baby lately.
この2つのうち、正しいのは1番だけでしたよね。
1回の出来事を表すときに使えるのは “recently” だけ、というルールを思い出してください。「出産する」という行為は繰り返し起こっていないので、“lately” は使えませんよね。
使い分け方が頭に入ったら、あとは例文を口に出して音で覚えておくと、いざという時にスルッと口から出てくるようになりますよ。
■「おととい」「明後日」を英語で言うと?
■「この時期」「今の時期」を英語で言えますか?
■「さっき」の英語表現はこちら↓