今月末はハロウィンですね。
ハロウィンといえばいろんなキャラクターに仮装したりしますが、その中でも「ドラキュラ」はわりとポピュラーで、コスチューム売り場でもよく目にします。
では「ドラキュラ」って英語で何と言うのでしょうか?そのまま「ドラキュラ」で通じると思いますか?
「ドラキュラ」は英語で “vampire”
一般的な「ドラキュラ」は英語で言うと、
vampire
です。「吸血鬼」ということですね。日本でもカタカナで「ヴァンパイア」「バンパイア」「バンパイヤ」みたいに言うことがあると思います。
ただ、英語で言うときには発音にちょっとだけ注意が必要です。
日本語の「ヴァンパイア」は「ヴァ」と「パ」を同じぐらいの強さで言うことが多いと思うのですが、英語では /ˈvæm.paɪər/ のように最初に強くアクセントおかないと通じないので、意識してみてくださいね。
吸血鬼のコスプレ衣装は英語で言うと “vampire costume” で、付け牙なんかも “vampire teeth” といった名前で売られています。
でも、ニュージーランドで “Dracula costume” と書かれている衣装を見つけたんです。
実は英語でも “Dracula” って言うんです。では、”vampire” と “Dracula” の違いは何だと思いますか?
「ヴァンパイア」と「ドラキュラ」の違い
“Dracula” も英語で使われている単語です。
ただ、一般的な「吸血鬼」を表す名詞ではなくて、ある吸血鬼の「名前」なんです。つまり、固有名詞です。なので必ず大文字で始まります。
“Count Dracula(ドラキュラ伯爵)” というのがその吸血鬼の名前で、100年以上も前に書かれたホラー小説『Dracula』に登場したキャラクターです。
つまり、”Dracula” は吸血鬼(vampire)ですが、全ての吸血鬼が “Dracula” という訳ではありません。
英英辞書にも、こんな例文が載っていました↓
The most famous vampire is Count Dracula of Transylvania.
(Cambridge Dictionary)
「もっとも有名な吸血鬼はTransylvania地方のDracula伯爵だ」と書かれていますね。
ちなみに、この “Dracula” の発音は /ˈdrækjələ/ です。これも最初の音節にアクセントがきますよ。
結局、英語では “vampire” “Dracula” どっち?
あくまでも私の個人的な印象ですが、日本語では一般的に「吸血鬼」のことを「ドラキュラ」と表現することが多くないでしょうか?
私自身、吸血鬼の絵が描いてあったら恐らく「ドラキュラの絵」と言ってしまうと思います。
ただ、英語ではそこまで “vampire” と “Dracula” が混同されて使われてはいないように感じます。
なので、一般的に「吸血鬼」は “vampire” で表すことの方が圧倒的に多いかなと個人的には感じています。
■ハロウィンにまつわる英語表現はこちら↓