今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました!
今週は「生活が苦しい」「(人が)〜するのを手伝う」「次の金曜日」の英語表現、絶対に覚えておきたい “I mean” と “You mean” の使い方、「まだ起きてる?」「起きてるよ」を英語で言うと?、プライドの高さは関係ない “pride of lions” の意味とは?などのコラムをお届けしました。
すでに一度読んでいただいた方、内容を忘れてしまったコラムはありませんか?
もう一度復習すると、記憶に定着して忘れにくくなりますよ。
「生活が苦しい」って英語で何て言う?
近頃の物価の上昇はすごいですよね。何でもかんでも値上げが止まりません…。
そんな中、ニュースでもよく耳にする「生活が苦しい」という英語表現が今回のテーマです。
これを英語で言うとしたら、あなたなら何て言いますか?いくつかある表現の中から、ネイティブがよく使うフレーズを紹介します!
「人が〜するのを手伝う」って英語で何て言う?
「帽子を探すのを手伝ってくれない?」
「お父さんが私の宿題を手伝ってくれた」
日常生活で使う頻度が高いのに、結構間違えやすい「人が〜するのを手伝う」の表現をおさらいします!
「次の金曜日」って英語でどう表す?
仕事で会議のスケジュールを決める時、アポを取る時やプライベートで友達と会う約束をする時。
予定を立てる時には「次の◯曜日」のように表現することがありますよね。
この表現、英語で言うとどうなるのでしょうか?

会話によく出てくる “I mean” と “You mean” の使い方
“mean” という単語、上手に使えていますか?
会話の中でとてもよく出てくるこの単語。「〜を意味する」という意味をもとにして、実にさまざまなバリエーションで使われます。
今回は会話で役立つ使い方を紹介します!
「起きてる?」「起きてるよ」って英語で何て言う?
「起きる」と言えば、“get up” と “wake up” がよく知られていますよね。
では「起きてる?」「まだ起きてるよ」って英語でどう言うのでしょうか?
「徹夜する」にも応用できる、ぜひ覚えておきたい表現を紹介します!
“pride of lions” の意味とは?「ライオンのプライド」じゃない
“a pride of lions” という言葉を聞いたことはありますか?
映画『ライオン・キング』にも「プライド・ランド」や「プライド・ロック」のように「プライド」という言葉が出てきますよね。
実は英語の “pride” には「プライド(誇り)」以外の意味があるって知っていましたか?