カフェやフードコートなどに行った時に、空いているテーブルは見つけたけど人数分の椅子が足りない、なんていう経験はありませんか?
そんな時、椅子を確保するために、誰も座っていない椅子があるところへ行って「この椅子、使ってますか?」や「この椅子、空いてますか?」「この椅子お借りしてもいいですか?」と聞いたりしますよね。
今回は、そんな「この椅子使ってますか?」「ここ、誰かいますか?」「この席、空いてますか?」「この椅子借りてもいいですか?」と英語で聞きたい時にネイティブが使うフレーズを紹介します!
「この椅子、使ってますか?」と聞かれた体験談
ニュージーランドに住んでいたコロナ禍の頃、ショッピングモールで買い物をしていたらお昼になったので、フードコートに行った時の話です。
コロナ対策でテーブルの数は減らされ、そのテーブルも1つおきにしか座れないように椅子が間引かれていました。こんな感じです↓

こうなると、ランチの混雑時は椅子の争奪戦です。
私たち家族は運良く座る場所を見つけられたのですが、主人が食べ物を買いに行っている間、その空いた1つの椅子を目がけて、たくさんの人から「この椅子使ってる?」「この椅子空いてる?」と質問責めに遭いました。
ボーッとしてる間もないぐらいあまりにも頻繁に聞かれたので、相手がどんなふうに聞いてくるのかリサーチしてみました。その時に耳にした表現を紹介します。
「この椅子使ってますか(空いてますか)?」は英語で何て言う?
私がその時に耳にしたフレーズはこんなものでした↓
- Is anyone sitting here/there?
- Is this seat taken?
- Are you using this chair?
- Do you mind if I use this chair?
- Do you mind if I borrow this?
「ここ(そこ)誰か座ってますか?」「この席、使ってますか?」「この椅子使ってますか?」「この椅子使ってもいいですか?」「この椅子借りてもいいですか?」など、いろんな聞き方があります。
これに限らず、日本語でもいろんな言い方があるように、英語でも言い方は一つではないことがほとんどです。どれを使っても「この椅子が空いているなら使わせてもらいたい」という意図は伝わります。
また、この場面には当てはまりませんが、椅子をどこかに持っていくのではなく、動かさないでそこに座る場合には、
- Do you mind if I sit here?
ここに座ってもいいですか?(ここ空いてますか?)
なんかもよく使われますよ。いずれにしても、声をかける際は “Excuse me,” もお忘れなく。
この席を「使ってます/使ってません」「空いてます/空いてません」と答えるには?
次は、自分が聞かれる側になったとして、答え方も見ておきましょう。
「この椅子は使っています(空いてません)/使っていません(空いています)」と答えるには、どんなふうに言えばいいのでしょうか?
これも答え方はいくつもあると思いますが、例えば、
- Is anyone sitting here?
- Is this seat taken?
- Are you using this chair?
などと聞かれて【使っている(空いていない)場合】は、
- Yes. My husband is sitting here.
はい、そこは主人が座っています - Actually, I’m expecting someone.
実は人を待ってるんです - It’s taken. Sorry.
この席は空いてません
などと答えればOKです。
反対に【使っていない(空いている)場合】は、
- No. You can use it.
いいえ、その椅子使ってもいいですよ
と答えると相手は「使ってもいいんだな」と分かりますよね。
ここでちょっと注意したいのは、
- Do you mind if I use this chair?
のように “Do you mind?” で聞かれた時の【使っていない(空いている)場合】の答え方です。つまり「どうぞ(使っていいですよ)」と言いたい時ですね。この場合に “Yes/No” で答えるなら、
- No. Go ahead. / Help yourself.
どうぞ/ご自由にどうぞ
のように答えは “No” になります。“Do you mind 〜?” の意味が「気にしますか?」「嫌ですか?」だからですね。「嫌だと思わない=No(, I don’t)」ということです。
あるいは、“Yes/No” どちらも言わずに「(その椅子を)使っているのか・使っていないのか」だけを答えたり、あるいは「使っていいよ」と伝えれば、必ずしも “Yes/No” で答えなくても伝わります。“Oh, go ahead.” や “Oh, help yourself.” と笑顔で言うだけでも十分ですよ。
【使っている(空いていない)場合】には、“Do you mind 〜?” で聞かれても、
- Sorry, it’s taken.
ごめんなさい、使ってるんです(空いてません)
と答えればOKです。
自分が聞かれる側になる場合は、本当にいきなり聞かれることが多いと思うので、シミュレーションして咄嗟の時にも答えられるようにしておくとバッチリです!
■“Do you mind 〜?” への答え方はこちらで紹介しています↓