yoko osada– Author –

一年の語学留学のつもりでニュージーランドへ。最初は自分の英語の通じなさにショックを受けるも、語学学校と専門学校を卒業。その後、現地の宿泊施設に就職しマネージャーを務める。あまりの住み心地のよさに永住権を取得し、15年間ニュージーランドで生活。2022年に日本に帰国。
TOEIC:975点
著書:日めくり3分英会話 出版社:学研 | 英語はもっとネイティブ感覚で話そう 出版社:語研 ほか
-
[週刊] 今週のまとめ 8月11日−8月16日
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました! 今週は「立ち往生、足止め」や「〜の略」「確信犯」は英語で何て言う?、ちょっと掴みにくい "compro... -
「その通り」とは関係ない “You’re right” ってどんな意味?
"You're right." と言えば、相手が言っていることに対して「その通り」「そうだね」と返すときに使うフレーズですよね。 でも、それとは全く別の意味で使われることもあ... -
「〜年前の今日/明日/昨日」を英語で言うと?
「10年前の明日」は英語で "10 years ago tomorrow" と言います。同じように「10年前の昨日/今日」は "10 years ago yesterday/today" です。「10年前の今頃」は "(around) this time 10 years ago" と言います。 -
「確信犯」って英語で何て言う?
ダメだと分かっていて悪いことをしたり、結果がどうなるか分かっていてわざとやった人のことを「確信犯だ」なんて言うことがありますよね(*本来はこの意味での「確信犯... -
“compromise” ってどんな意味?
"compromise" の意味は名詞で「妥協」動詞で「妥協する、歩み寄る」です。それ以外にも動詞には「危険にさらす」という意味があり「情報が漏洩する」を表すときによく使われます。また「損なう、弱める」という意味もあります。 -
「〜の略」って英語で何て言う?
「〜は…の略です」は英語で言うと "〜 stands for …" と表します。「〜は何の略ですか?」は "What does 〜 stand for?" でOK。言葉を短くした略語は "〜 is short for …" というフレーズもよく使いますし「〜、略して…」は "〜, or … for short" という言い方もあります。 -
「立ち往生、足止め」って英語で何て言う?
思わぬところで足止めを食ってしまうことってありますよね。 交通機関のトラブルで足止めを食ってしまったり、大きな地震や自然災害が起きた時には鉄道がストップして多... -
[週刊] 今週のまとめ 8月4日−8月9日
今週も日刊英語ライフを読んでいただき、ありがとうございました! 今週は「腫れる、腫れている」「むせる」や「見解」の英語表現、「〜さんから聞いた」は "heard from... -
“first come, first served” ってどんな意味?
"first come, first served" は「先着順、早い者勝ち」という意味です。「先着順で」は "on a first come, first served basis" と言います。他にも "first in, first served" とも言いますが意味は同じですよ。 -
「見解」って英語で何て言う?
「あなたの見解」「私の見解」のような「見解」は英語で "your take"、"my take" で表せます。「〜についての見解」は "my take on 〜" のように "on 〜" をつけるだけ。"What's your take on this?" は「これについてあなたの見解(意見・考え)は?」「あなたはこれをどう見ていますか?」という意味になります。 -
“meet” と “meet with” の違いは何?
「(人)と会う」を表すときに "meet 〜" と "meet with 〜" で迷ったことはありませんか? 実は、“meet 〜" も "meet with 〜" も、両方とも英語として正しいんです。 ... -
「〜さんから聞いた」は “heard from 〜” ではない?
「○○さんから〜だと聞いた」を英語で言う時、どんなふうに表現していますか? 「〜だと聞いた」は "I heard (that 〜)" のように "hear" の過去形を使って言うことがで...